超越論的理想とは? わかりやすく解説

超越論的理想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/21 16:22 UTC 版)

ザーロモン・マイモン」の記事における「超越論的理想」の解説

カント感覚所与と呼ぶものは数学の「微分dx」に類似し直観内容としては限りなくゼロに近いが、他の感覚所与対する未展開の関係性を内に秘めている構想力はこれらの感覚所与をまとめあげて現象としての客観つくりだし悟性感覚所与相互関係性概念化して捉えるマイモン認識される事実世界微分方程式体系のように想定しているのである他方カントが言うように理性は自らがつくりだし対象の内に置いていたものだけをアプリオリ認識するのであるから、認識究極まで進展すると、理性働き方すべてが反映され産物、すなわち理性自己像(超越論的理想)を対象の内に捉える。以上より人間精神(魂)は経験の中で感性拘束されつつも、個々微分方程式解いていくように、意識現前する世界知性化しながら「神・人間の魂・世界」の「三位一体」を顕すこの超越論的理想へと向かう。彼によると、この理想いっさい哲学説を「連合」させる「虚焦点」なのである

※この「超越論的理想」の解説は、「ザーロモン・マイモン」の解説の一部です。
「超越論的理想」を含む「ザーロモン・マイモン」の記事については、「ザーロモン・マイモン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「超越論的理想」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「超越論的理想」の関連用語

超越論的理想のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



超越論的理想のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザーロモン・マイモン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS