赤い土の大陸とは? わかりやすく解説

赤い土の大陸(レッドライン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 04:44 UTC 版)

ONE PIECEの地理」の記事における「赤い土の大陸(レッドライン)」の解説

偉大なる航路に対して角に世界一周する巨大な大陸。「偉大なる航路近辺ではによって頂上見えないほど標高高く、また切り立ったになっているため、陸路越えることは困難。この世界の海は「赤い土の大陸」により両断されている。大陸性質は「偉大なる航路」の島々そのまま繋がったような状態で、「偉大なる航路」の春島・夏島・秋島・冬島に当たる地域連なっている。 「偉大なる航路」を半周した先にあるもう一つの「赤い土の大陸」を越え方法2つある。1つは、「赤い土の大陸」の上にある聖地マリージョア通り抜ける方法。この場合世界政府聖地マリージョア通行許可得て大陸の上引き上げてもらう必要があるので、海賊には不可能。また、船を乗り換え必要があるため金もかかる。もう1つは、マリージョアの真下海底位置する魚人島」を通り抜ける方法この方法なら、世界政府許可も船を乗り換える必要もないが、海中航海しなければならないため、船をコーティングして危険な深海突破する必要がある白ひげによると、遥か昔「赤い土の大陸」の上には「神の国」があり、「発火する種族」が住んでいたという。 リヴァース・マウンテン偉大なる航路」の入り口である山。 双子岬(ふたごみさき) リヴァース・マウンテンのふもとにある岬。運河挟み二つ灯台がある。「偉大なる航路」のスタート地点で、航海者ここから延び7つ航路いずれか選択する聖地マリージョア 世界政府中心地マリンフォード付近の「赤い土の大陸」の上にある。世界貴族天竜人)が住んでいる場所。その存在自体世界揺るがす程の重大な国宝」がある。4年一度各国の王達が集う世界会議レヴェリー)」が行われる。 入口からパンゲア城へ向かう道には、動く歩道トラベレーター」があり、地下働かされる奴隷人力動かしている。パンゲア城 マリージョアの中心にそびえたつ巨大な城。城内には世界会議王族交流する社交広場」、五老星がいる「権力の間」、イムがいる「花の部屋」などがある。また、巨大な麦わら帽子冷凍保存されている。 名前の由来パンゲア超大陸虚の玉座(からのぎょくざパンゲア城にある、世界政府紋章刻まれ玉座各国の王はこの玉座に、王たちは皆平等であり、独裁の欲は持たないという誓い立てる。これは800年前に世界政府創設した20人の王が立てた誓いであり、玉座近くには彼らの20本の武器刺さっている。世界中心に位置するこの玉座誰も座らないことが平和の証とされている。 神々の地 天竜人居住区パンゲア城正門前にある「天竜門」を越えた先にある。加盟国関係者でも立ち入ることはできない赤い港(レッドポート) 「赤い土の大陸」を挟んで2つ存在する巨大な港。「偉大なる航路前半側は旧マリンフォードの、新世界側はニューマリンフォード付近にある。シャボン玉で飛ぶリフト「ボンドラ」によってマリージョアへ出入りできる。これが「赤い土の大陸」を越えて向こう側海へ渡る政府ルートとなっている。

※この「赤い土の大陸(レッドライン)」の解説は、「ONE PIECEの地理」の解説の一部です。
「赤い土の大陸(レッドライン)」を含む「ONE PIECEの地理」の記事については、「ONE PIECEの地理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「赤い土の大陸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤い土の大陸」の関連用語

赤い土の大陸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤い土の大陸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのONE PIECEの地理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS