賀茂〜藤崎線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:20 UTC 版)
「西日本鉄道百道浜自動車営業所」の記事における「賀茂〜藤崎線」の解説
住民の要望により、1987年に賀茂線として四箇田団地 - 賀茂四ッ角 - 原 - 六本松 - 国体道路 - 天神の209番として運行を開始し、その後路線の改編を何度か経て、2009年3月23日のダイヤ改正で現在のようなルートとなったが、賀茂地区では福岡市地下鉄七隈線や福岡外環状道路、福岡高速5号線などが次々と開通しており、当路線の利用者は年々減少していた。バス事業の経営合理化を進めていた西鉄は当路線を廃止することを2010年3月4日に発表し、2011年3月31日をもって廃止されようとしていた。それに対して住民は路線の存続を強く要望し、福岡市、住民、西鉄の三者で協議した結果、土曜1本の運行となっていた四箇田団地→賀茂駅間のみを3月31日を以って廃止し、賀茂駅 - 国立医療センター間は6月30日まで運行を継続することとなった。利用促進活動により乗客数も若干回復していたため、その後も運行は継続された。7月16日のダイヤ改正では本数を大幅にカットした上で、金武営業所から百道浜営業所と早良営業所に移管され、2012年3月31日までの運行とした。 ダイヤ改正後の乗客数は再び減少傾向にあり、西鉄が運賃値上げの可能性を地域に掲示したところ、地域は検討を承諾し、運行は9月30日まで延ばされた。最終的に地域は運賃改定に同意したため、道路運送法第9条第4項(協議運賃)の特例を適用し、「福岡市地域公共交通会議」での協議により、当路線のみが通る原八丁目 - 賀茂駅間の運賃を2012年9月1日より値上げし、10月以降も運行を継続することになった。 2013年7月13日のダイヤ改正では、賀茂二丁目第二・野芥二丁目のバス停を賀茂駅方面のみ新設、さらに賀茂駅の降車バス停を賀茂駅南、乗車バス停を賀茂駅北とそれぞれ改称し、藤崎方面→賀茂駅南→賀茂駅北→藤崎方面のループ運行を開始した。また、土曜・休日に限り国立医療センター発着を福岡タワー南口(TNC放送会館)発着に変更した。地域主体の利用促進活動を福岡市が継続的に支援するなどし、半年ごとに廃止予定日が延長されてきたものの、2021年3月31日をもって日曜・祝日の運行を取りやめ、平日・土曜日のみの運行となった。 ■□■ 2-9賀茂駅 - 賀茂一丁目 - 原 - 藤崎 - 福岡タワー南口 - 九州医療センター(場内)(医療センター発着は平日のみ) 賀茂駅 - 賀茂一丁目 - 原 - 藤崎 - 福岡タワー南口 - 福岡タワー(TNC放送会館)(土曜のみ) 前述のとおり、大半の便で藤崎方面→賀茂駅南→賀茂駅北→藤崎方面のループ運行が行われているが、賀茂駅北始発の便、賀茂駅南止まりの便、賀茂駅北止まりの便も存在する。 ■□ 2 (藤崎→九州医療センター:□ 1)歯科大病院 - 田隈新町 - 原 - 藤崎 - 福岡タワー南口 - 九州医療センター(場内)
※この「賀茂〜藤崎線」の解説は、「西日本鉄道百道浜自動車営業所」の解説の一部です。
「賀茂〜藤崎線」を含む「西日本鉄道百道浜自動車営業所」の記事については、「西日本鉄道百道浜自動車営業所」の概要を参照ください。
賀茂〜藤崎線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 02:47 UTC 版)
「西日本鉄道金武自動車営業所」の記事における「賀茂〜藤崎線」の解説
■■ 2-9医療センター場内 - (→シーホークホテル前(現:ヒルトン福岡シーホーク前)→/←シーホークホテル(現:ヒルトン福岡シーホーク)←) - 福岡タワー南口 - 藤崎 - 弥生二丁目 - 原 - 原往還 - 賀茂四角 - 賀茂駅 藤崎 - 弥生二丁目 - 原 - 原往還 - 賀茂四角 - 賀茂駅 - 歯科大総合病院前 - 四箇田団地 藤崎→弥生二丁目→原→原往還→賀茂四角→田隈四角→田隈新町→四箇田団地 賀茂地区と藤崎を結ぶ路線。現在の状況は西日本鉄道百道浜自動車営業所#賀茂〜藤崎線を参照。
※この「賀茂〜藤崎線」の解説は、「西日本鉄道金武自動車営業所」の解説の一部です。
「賀茂〜藤崎線」を含む「西日本鉄道金武自動車営業所」の記事については、「西日本鉄道金武自動車営業所」の概要を参照ください。
- 賀茂〜藤崎線のページへのリンク