諸説・歴史的背景とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 諸説・歴史的背景の意味・解説 

諸説・歴史的背景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 23:37 UTC 版)

ボウイナイフ」の記事における「諸説・歴史的背景」の解説

この原型考案したのはジェームズ・ボウイ当人ではなく、兄のレジン・ボウイであると伝えられている。彼はバッファロー狩りに出かけた際に、持っていたナイフ非力であったことからひどい怪我負ったため、これに懲りて後日特注丈夫なナイフを持つようになったという。 このレジン考案した無骨なナイフは弟であるジェームズによっても愛用され、更に改良施された。この様々な武勇伝知られ荒くれ者の弟・ジェームズにより、後に伝説的扱われる事件の中でこのナイフ顔を出すようになって知名度出た。なお「ジェームズ・ボウイナイフ」として広く知れ渡った事件としては、ミシシッピ州ナチェス付近砂洲サンドバー)で起こった決闘サンドバー決闘)で、この無骨なナイフ使ったジェームスが、(保安官銀行家の)ノリス・ライト少佐殺害した逸話挙げられる。 ただ、ジェームズは後のアラモの戦い戦死したが、当時の記録によれば彼は熱病冒され病床メキシコ兵に襲われフリントロック銃応戦する討ち取られたという。このとき敵の耳にも知れ渡っていた有名な彼のナイフは、突入したメキシコ兵らによって記念に持ち去られたとも、あるいは既に其処にはなかったとも、諸説囁かれてはいるが行不明となってしまっている。ただ、彼は生涯幾度か改良重ねながらナイフ新調しており、そのような新調したために使われなくなった前のナイフと見られるものや、彼のナイフ有名になって後に作られと見られる類似するナイフは、由来真贋往々にして不明ながらも、何本か報告されいるようだアーカンソー歴史博物館リトルロックThird Street200 E.)には、そういったナイフ収蔵されている。 この1830年代以前初期ボウイナイフ先端からやや急な角度幅広となっているが、現代ボウイナイフを含むファイティングナイフでは、ナイフ素材信頼性向上と加工技術発達とにより、より先端部が細く鋭くなっているなどの傾向見られる。しかし、この先端部シルエット変更除けば現在のファイティングナイフやユーティリティナイフでも、ボウイナイフ見られる工夫からの大きな変更点少なく大きなヒルト(鍔)と反り返ったスエッジ(擬刃)を持つ先端部、グリップに近い位置で細かい作業使える部分丈夫なハンドル部分などは現行製品にも継承されている。

※この「諸説・歴史的背景」の解説は、「ボウイナイフ」の解説の一部です。
「諸説・歴史的背景」を含む「ボウイナイフ」の記事については、「ボウイナイフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「諸説・歴史的背景」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諸説・歴史的背景」の関連用語

諸説・歴史的背景のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諸説・歴史的背景のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボウイナイフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS