誕生への経緯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:50 UTC 版)
『アニカンR Vol.3』での豊島雅郎アスミック・エース エンタテインメント社長(当時)へのインタビュー記事によると、本枠誕生の発端はアスミックが人気少女コミック『ハチミツとクローバー』の実写版を制作したいと集英社と交渉したところ、集英社側は「アニメ化が先」という条件を出してきたことに始まった。 このころ、タイミングよくジェンコからアニメ化の希望を聞いていたアスミックは、再度集英社と『ハチミツとクローバー』アニメ化についての交渉を行う。集英社側はアニメ化において「放送時刻は遅くとも25時台まで」と提示した。当初は2004年秋からの放送を予定していたジェンコ・アスミック両社であったが、この条件を満たす放送局が決まらず企画は一時中断した。 しかし直後に女性向けの作品を探していたフジテレビから声がかかり、アニプレックス(作品によっては不参加もしくは間接的に参加)、SME等のソニーグループ企業や電通などが製作に参加して2005年4月より『ハチミツとクローバー』をテレビ放送する計画が本格始動。その後、別企画として動いていた人気少女漫画家・矢沢あいの作品『Paradise Kiss』も『ハチミツとクローバー』の後番として放送する事が決定。そして両作品を放送する枠にブランドを冠する流れが出来上がり、最終的には“ノイタミナ”という名称が与えられた。 これらの経緯から本枠で放送される作品には、フジ・電通・SMEグループ各社が全て関与している。
※この「誕生への経緯」の解説は、「ノイタミナ」の解説の一部です。
「誕生への経緯」を含む「ノイタミナ」の記事については、「ノイタミナ」の概要を参照ください。
- 誕生への経緯のページへのリンク