話者についてとは? わかりやすく解説

話者について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 19:22 UTC 版)

アイスランド語」の記事における「話者について」の解説

現在アイスランド語話者は約30万人おり、その内大多数アイスランド居住している。他にはデンマーク・ノルウェー・カナダ・アメリカ合衆国それぞれ数千程度話者居住移住している。 現在アイスランドでは、小学校にて自国語の他に英語及び、旧宗主国であった国の言語であるデンマーク語教科として教育されており、そのためアイスランド人はこれらの言語多少話せるアイスランド人言語慣習について特筆すべきことの1つとして、アイスランド人名に姓、換言すれば苗字が無いことが挙げられる人名通常人名ファーストネーム) + 父称」のように名付けられる父称とは、「父親の名の属格形 + 息子(あるいは娘)」という形をとる。例え世界的に有名なシンガーソングライターであるビョーク本名Björk Guðmundsdóttir” は、ファーストネーム一般西欧人と同様にBjörk” であるが、その次は 「“Guðmund” の娘 (dóttir)」と続いている(“Guðmunds”は属格形)。また、男性名場合父親名(の属格形)に “-son” (「息子」の意の “sonur” と同語源)を付けて父称とする。例を挙げると、画家のエイナル・ハウコナルソン “en:Einar Hákonarson” の名の父称部分は「"Hákon”(属格形 Hákonar)の息子となっている。ただし、外国人祖先にもつ人には必ずしも適用されておらず、一例挙げると、父がノルウェー人であるアイスランド前首相ゲイル・ホルデ本名は “Geir Hilmar Haarde” であり、ラストネームが “-son” で終わっていないため姓であることが分かるアイスランドでのこのような慣習は、中世のある時期まで北方ゲルマン民族では一般的だったが、大陸では後に姓を付けるようになり、孤島アイスランドだけが現代まで変えることなく受け継いできた。なお、元々姓を持たないアイスランド人には、婚姻により氏名変更するようなことは(外国人婚姻する場合除き)ない。つまり、家族内でも同性兄弟場合のみ、同じ父称であり、例え父・母、兄、妹という組み合わせ家族であれば全て違う父称となることが通例である。

※この「話者について」の解説は、「アイスランド語」の解説の一部です。
「話者について」を含む「アイスランド語」の記事については、「アイスランド語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「話者について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「話者について」の関連用語

話者についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



話者についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアイスランド語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS