設定の経緯とは? わかりやすく解説

設定の経緯(スペース・コロニー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 23:11 UTC 版)

サイド (ガンダムシリーズ)」の記事における「設定の経緯(スペース・コロニー)」の解説

第1作『機動戦士ガンダム』初期の企画ではロボット登場しない予定であったが、スポンサー要請により方針転換し、「モビルスーツ (MS)」が生み出された(詳細は「機動戦士ガンダム#企画の経緯」および「モビルスーツ#設定の経緯」を参照)。もともと同企画舞台宇宙であったが、遠くても月までを想定しており、宇宙ステーションなどが活躍舞台になる予定であった。しかし、MS身長18メートル設定され、その中には入らなくなりスタッフ頭を抱えた。何かいいものがない探し回った結果神田三省堂書店あたりで朝日小学生新聞編集部による宇宙関係本の中からジェラルド・オニール考案した円筒形スペース・コロニーオニール・シリンダー)を見つけた直径キロメートルコロニーであればMSが入るため、同作品に取り入れることとなったまた、美術担当中村光毅がすでに専門洋書所有していたため、すぐにコロニーデザイン起こされた。 結局『機動戦士ガンダム』ではスペース・コロニー内部での戦闘は、第1話サイド7除けばほとんど人の住んでいないテキサス・コロニーのみであった。しかし、続編『機動戦士Ζガンダム』以降ではコロニー内での戦闘多く描かれた。

※この「設定の経緯(スペース・コロニー)」の解説は、「サイド (ガンダムシリーズ)」の解説の一部です。
「設定の経緯(スペース・コロニー)」を含む「サイド (ガンダムシリーズ)」の記事については、「サイド (ガンダムシリーズ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「設定の経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「設定の経緯」の関連用語

設定の経緯のお隣キーワード

設定の変異

設定の差異

設定の推移

設定の根拠

設定の由来

設定の紆余曲折

設定の経緯

設定の説明

設定の逆輸入

設定の違い

設定や作中の事物について

設定アサシン組織のリーダーだった男。スペイン出身。禁術により影を操る能力を得たが代償に視力を失っており、アイマスクを着用している。ザトーの性格は当初、卑屈で尊大、かつ見栄っ張りで根は小心者といった、冷酷さの裏に精神的な虚弱さを抱いている設定だった。シリーズ1作目「GUILTY GEAR」において彼が戦う動機は、疑心の人生の中で唯一信じた女・ミリアに裏切られたことへの報復である。だがミリアとの愛憎半ばする因果関係や、彼に恩義を抱く忠臣ヴェノムの参入などが新作ごとに語られた結果、元来は小悪党ではあったが心中には善意も存在し、部下への寛容さも持ち合わせていた設定へとシフトされつつある。ただし『Xrd』ではシン=キスクの一撃必殺技を受けた時に卑屈さが含まれたセリフを発している。穏やかで紳士的だが、決して相手を対等に見ない含みを態度に示している。だが叩き上げの人間であるため同じ境遇の人間には優しく、面倒見がよい。ヴェノムやミリアはこの点に恩義を感じている。アサシン組織のリーダーとしての才覚も相応にはあったらしく、先代リーダーであるスレイヤーをして「惜しい男を亡くした」と言わしめている。当初は「ザトーが自分を取り戻しエディが立ち去る」という結末を予定していたが、ザトー役の声優塩沢兼人が死去したため、それにあわせる形でザトーも死亡する事になった。ストーリーの関係で『Xrd』にて蘇る事になったが、声優はエディ役の子安武人が勤める事になった。正式なキャラネームは「ZATO=ONE」であるが、「XrdR」のOPや使用時に表記されるキャラネーム表記は「ZATO=1」となっている。名前の由来

設定ストーリー

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



設定の経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサイド (ガンダムシリーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS