西松ケ丘 (生駒市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西松ケ丘 (生駒市)の意味・解説 

西松ケ丘 (生駒市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 22:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 奈良県 > 生駒市 > 西松ケ丘
西松ケ丘
西松ケ丘
西松ケ丘の位置
北緯34度41分55.8秒 東経135度41分34.5秒 / 北緯34.698833度 東経135.692917度 / 34.698833; 135.692917
日本
都道府県 奈良県
市町村 生駒市
面積
[1]
 • 合計 0.32km2
人口
2020年(令和2年)10月1日現在)[2]
 • 合計 2,028人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
630-0246[3]
市外局番 0743(奈良MA[4]
ナンバープレート 奈良

西松ケ丘(にしまつがおか)は、奈良県生駒市町名住居表示実施済み[5]郵便番号は630-0246。

地理

生駒市中部に位置し、北に俵口町、西に光陽台、南に北新町、東に東松ケ丘と接している。

歴史

谷田・俵口に属していた松ケ丘地区では、昭和17年(1942年)に白百合幼稚園が創設され、戦後の昭和24年(1949年)に生駒中学校の校舎建設が始まり、松ケ丘自治区が俵口から分離した[6]。住宅地開発が進み人口が急増する中、昭和36年(1961年)、西松ケ丘自治区の分離により東松ケ丘と西松ケ丘に分かれ、昭和43年(1968年)、住居表示が施行された[6]

沿革

  • 1968年昭和43年) - 生駒町谷田・俵口から分離し、生駒町西松ケ丘が成立[7]
  • 1971年(昭和46年) - 生駒市西松ケ丘となる[7]
  • 1975年(昭和50年) - 光陽台が分離[7]

世帯数と人口

2020年令和2年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯数 人口
西松ケ丘 936世帯 2,028人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 2,177人 [8]
2000年(平成12年) 2,300人 [9]
2005年(平成17年) 2,213人 [10]
2010年(平成22年) 2,134人 [11]
2015年(平成27年) 2,041人 [12]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 784世帯 [8]
2000年(平成12年) 864世帯 [9]
2005年(平成17年) 882世帯 [10]
2010年(平成22年) 918世帯 [11]
2015年(平成27年) 862世帯 [12]

事業所

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

町丁 事業所数 従業員数
西松ケ丘 40事業所 148人

施設

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 1.土地及び気象”. 生駒市公式ホームページ. 生駒市 (2020年5月19日). 2021年6月2日閲覧。
  2. ^ a b 2.人口”. 生駒市公式ホームページ. 生駒市 (2021年5月19日). 2021年6月2日閲覧。
  3. ^ 奈良県 生駒市 西松ケ丘の郵便番号”. 日本郵便. 2021年6月2日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2021年6月2日閲覧。
  5. ^ 住居表示実施地区”. 生駒市公式ホームページ. 生駒市 (2021年2月24日). 2021年6月2日閲覧。
  6. ^ a b 『生駒市誌V』454–455頁。
  7. ^ a b c 『角川日本地名大辞典29』849–850頁。
  8. ^ a b 平成7年国勢調査 小地域集計(総務省統計局) 第2表 男女別人口及び世帯数”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2014年3月28日). 2021年6月2日閲覧。
  9. ^ a b 平成12年国勢調査 小地域集計(総務省統計局) 第2表 男女別人口及び世帯数”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2014年5月30日). 2021年6月2日閲覧。
  10. ^ a b 平成17年国勢調査 小地域集計(総務省統計局) 第2表 男女別人口及び世帯数”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2014年6月27日). 2021年6月2日閲覧。
  11. ^ a b 平成22年国勢調査 小地域集計(総務省統計局) 第2表 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2012年1月20日). 2021年6月2日閲覧。
  12. ^ a b 平成27年国勢調査 小地域集計(総務省統計局) 第2表 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2017年1月27日). 2021年6月2日閲覧。
  13. ^ 平成28年経済センサス‐活動調査 確報集計(事業所に関する集計) 第32表 経営組織(4区分),従業者規模(6区分)別民営事業所数及び従業者数―市区町村,町丁・大字”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2018年6月28日). 2021年6月2日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西松ケ丘 (生駒市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西松ケ丘 (生駒市)」の関連用語

1
西松ケ丘 百科事典
54% |||||

2
50% |||||

3
光陽台 (生駒市) 百科事典
32% |||||

4
俵口町 百科事典
32% |||||

5
北新町 (生駒市) 百科事典
30% |||||

6
美鹿の台 百科事典
30% |||||

7
東松ケ丘 百科事典
30% |||||

8
30% |||||

9
西白庭台 百科事典
30% |||||

10
西菜畑町 百科事典
30% |||||

西松ケ丘 (生駒市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西松ケ丘 (生駒市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西松ケ丘 (生駒市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS