複統合性は高いが抱合性は低い言語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 複統合性は高いが抱合性は低い言語の意味・解説 

複統合性は高いが抱合性は低い言語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 02:05 UTC 版)

抱合語」の記事における「複統合性は高いが抱合性は低い言語」の解説

統合的であるが抱合的ではない言語の代表に、シベリアアラスカなどのエスキモー・アリュート語族がある。 西グリーンランド語エスキモー語1つ):これは高度に複統合的ではあるが、抱合ではなく接辞語尾次々につく点で膠着語的でもある。また接辞順番は必ずしも固定していない(非スロットといわれる)。 Aliikusersuillammassuaanerartassagaluarpaalli. aliiku-sersu-i-llammas-sua-a-nerar-ta-ssa-galuar-paal-li 楽しみ‐与える‐半他動詞名人繋辞(だ)‐と言う反復未来-たしかに3人称複数主語3人称単数目的語‐しかし 「たしかに彼は人を楽しませるのがうまいと言われるうになるだろうが、…」 形態素単語比は12:1であるが、語彙的形態素が動詞着いているわけではない北西コーカサス語族動詞に関しては高度に複統合的で、動詞は文の中で動詞がとる実質上すべての名詞・代名詞一致する接辞を含む。わずかながら抱合みられるウビフ語の例 [aχʲazbatʂʾaʁawdəaajlafaqʾajtʾmadaχ]! [a-χʲa-z-batʂʾa-ʁa-w-də--aaj-la-fa-qʾa-jtʾ-ma-da-χ] 彼ら-利益格(のために)-私-(の)下-奪格(から)-あなた-使役(させる)-取る-反復相(また)-すべて-可能法(できる)-過去-未完了相-否定(なかった)-条件法(ならば)-願望法(いいのに) 「あなたがまた私のものをすべて彼らのために取って行かせるなんてことができなければよかったのに」 これには16明らかな形態素含まれる日本語似た語順の文がすべて膠着して1単語になった形をしている)が、名詞抱合されていない

※この「複統合性は高いが抱合性は低い言語」の解説は、「抱合語」の解説の一部です。
「複統合性は高いが抱合性は低い言語」を含む「抱合語」の記事については、「抱合語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「複統合性は高いが抱合性は低い言語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「複統合性は高いが抱合性は低い言語」の関連用語

1
16% |||||

複統合性は高いが抱合性は低い言語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



複統合性は高いが抱合性は低い言語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの抱合語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS