裴茂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 裴茂の意味・解説 

裴茂Pei Mao

ハイボウ

(?~?)
尚書令・陽吉平

字は巨光。河東聞喜の人。裴曄の子裴潜・裴徽・裴輯の父《裴潜伝・新唐書世系表》。

裴氏代々名家で、裴茂は霊帝時代出仕県令郡守尚書歴任裴潜伝》、最終的に尚書令まで昇った《新唐書世系表》。

初平四年(一九三)五月大雨二十日余り続いたので、帝は侍御史裴茂を使者として詔獄へ遣し、罪の軽い者二百余り赦免した。その中には善良ありながら李傕無実の罪着せられた者もあり、李傕は「裴茂が勝手に囚人解放しておりますが、おそらく悪党どもと結託しているのでしょう逮捕すべきです」と上奏した。帝は「使者勅命によって恩沢施しているのであり、罪の軽い者を解放するのは天意とも合致している。一方で赦免しながら一方で罪を問うことなどできようか。一切不問に付す」と詔勅下した後漢書献帝紀・同董卓伝・後漢紀》。

建安二年(一九七)十月謁者僕射裴茂は段煨初めとする関中諸将統率し李傕討伐し、その三族を皆殺しにした《後漢書献帝紀・同董卓伝・後漢紀》。この功績により列侯取り立てられ、陽吉平となった裴潜伝・新唐書世系表》。

『後漢書』では諸将進発から李傕三族皆殺しにするまでをまとめて建安三年四月こととし、『後漢紀』では二年十月諸軍進発、翌三年正月李傕撃破、これを斬首し、三族皆殺しにしたとする。おそらく諸軍進発が二年十月李傕撃破三年正月李傕斬首して三族皆殺しにしたのが四月ということだろう。

十九年三月、天子魏公位階諸侯王より上に置き、赤いひもを付けた金璽遠遊冠を下賜することとし左中郎将・楊宣亭侯の裴茂を持節として、それらを曹操送り届けさせた《武帝紀》。

中華書局本は「左中郎将楊宣と亭侯裴茂」と読むが、ここでは採らない。おそらく『新唐書世系表』にいう「陽吉平侯」と関連があるのだろう。「吉陽平侯」と作る書もあるという《裴潜集解》。また衛覬が陽吉亭侯に封ぜられたともある《衛覬伝》。

子の裴潜若いころ細かな作法こだわらず、また母の身分卑しく、裴茂はそのため彼を尊重しなかったという《裴潜伝》。

参照曹操 / 段煨 / 裴徽 / 裴輯 / 裴潜 / 裴曄 / 李傕 / 劉協天子) / 劉宏霊帝) / 河東郡 / 関中 / 魏 / 聞喜県 / 陽吉亭 / 陽宣亭 / 謁者僕射 / 王 / 県令 / 公 / 侯 / 左中郎将 / 侍御史 / 尚書 / 尚書令 / 太守郡守) / 亭侯 / 平侯 / 列侯 / 夷三族三族皆殺し) / 遠遊冠 / 金璽 / 持節 / 詔獄 / 赤紱(赤いひも)


裴茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 14:03 UTC 版)

裴茂
後漢
尚書令・楊宣亭侯
出生 生年不詳
司隸河東郡聞喜県
拼音 péi mào
巨光
主君 霊帝少帝弁献帝
テンプレートを表示

裴 茂(はい ぼう)は、中国後漢末期の武将・政治家。巨光[1]本貫司隸河東郡聞喜県[2]

生涯

父の裴曄は并州刺史・度遼将軍を務めた[3][4]。『三国志裴潜伝の注に引く『魏略』によると、裴茂は霊帝の時代に出仕し、県令太守・尚書を歴任した[2]。また『晋書裴秀伝によると、官位は尚書令にまで昇った[5]

初平4年(193年)、侍御史の官にあり、献帝の命を受けて、獄に繋がれている者二百余人を釈放した。その中には李傕によって獄に囚われた者もあり、李傕はこれを恐れ、裴茂が勝手に囚人を釈放しているから逮捕したいと訴えた。しかし献帝はこの訴えに従わなかった[6]

建安3年(198年)、謁者僕射の官にあり、段煨関中の諸将を率いて李傕を討伐。三族を皆殺しとした[6]。その功により列侯に封じられた[3]

建安19年(214年)、裴茂は左中郎将・楊宣亭侯の官爵にあった。献帝の勅使として、公の曹操に金璽・赤紱・遠遊冠を授けた[7]

その後の裴茂の動向は不明だが、『三国志』裴潜伝では、子の裴潜が裴茂の死去によって喪に服したことが魏の時代、曹叡即位以降の出来事として記述される[2]

息子

『山西通志』[1]に息子5人の名と事績が記述される。

  • 裴潜 - 魏の光禄大夫・清陽亭侯。母の身分が低く、また裴潜自身も細かな行儀を守らぬ性格で、裴茂からは軽んじられた[2]
  • 裴儁 - 十余歳の時、蜀中長史に赴任する姉婿を送っていったが、戦乱に巻き込まれ帰郷できなくなる。のち蜀漢光禄勲[8]
  • 裴綰 - 尚書令。中眷裴氏の祖。
  • 裴輯 - 後漢献帝期に工部尚書となる。東眷裴氏の祖。
  • 裴徽 - 魏の冀州刺史・蘭陵武公。西眷裴氏の祖[3]

脚注

  1. ^ a b 覺羅石麟 監修『山西通志』 s:zh:山西通志_(四庫全書本)/全覽5
  2. ^ a b c d 陳寿撰、裴松之注『三国志』魏書 裴潜伝 s:zh:三國志/卷23#裴潛
  3. ^ a b c 欧陽脩宋祁新唐書』表第十一上 宰相世系一上 s:zh:新唐書/卷071上
  4. ^ ただし『山西通志』は父の名を裴煜とする。
  5. ^ s:zh:晉書/卷035#裴秀
  6. ^ a b 范曄後漢書董卓s:zh:後漢書/卷72#董卓
  7. ^ 『三国志』魏書 武帝紀注『献帝起居注』 s:zh:三國志/卷01
  8. ^ 『三国志』蜀書 孟光伝及び注に引く『裴氏家記』 s:zh:三國志/卷42#孟光


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「裴茂」の関連用語

裴茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



裴茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2024 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの裴茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS