藤井 拓郎 (ふじい たくろう、1985年 4月21日 - )は、日本 の元競泳 選手、競泳指導者。大阪府 河内長野市 出身。2008年北京オリンピック400mメドレーリレー銅メダリスト、2012年ロンドンオリンピック400mメドレーリレー銀メダリスト。
人物
河内長野市立南花台東小学校 、河内長野市立南花台中学校 から太成学院大学高等学校 を経て、早稲田大学スポーツ科学部 卒業。
専門は自由形、背泳ぎの短距離、バタフライ、個人メドレーである。どの泳法もバランスよく泳ぐことができる珍しい選手である。
2003年のシーズンを最後に専門を自由形、バタフライ、個人メドレーに絞る。
第58回国民体育大会夏季水泳競技大会で少年男子400mメドレーリレー 、800mリレーの優勝時のメンバーである染原健次郎はジュニア時代から背泳ぎ、バタフライ、個人メドレーで競い合っておりライバル関係にあった。特に100m背泳ぎでは全国高等学校総合体育大会水泳競技大会やジュニアオリンピック、リレーの代表選考で激しく競り合っていた。
200m個人メドレー・100mバタフライ・100m自由形の元日本記録保持者。
2022年4月 母校である早稲田大学の水泳部監督に就任。
2003年8月、第71回全国高等学校総合体育大会水泳競技大会男子100m背泳ぎ決勝で3位、男子200m個人メドレーで2位入賞。
2003年8月、第26回全国JOCジュニアオリンピック夏季水泳競技大会 男子CS100m 背泳ぎで2位。
2003年9月、第58回国民体育大会夏季水泳競技大会で少年男子400mメドレーリレー で優勝。大阪府チーム(染原健次郎・堀池翼・藤井拓郎・平野祐介)の第3泳者(バタフライ)で登場し大会新記録での優勝に貢献した。800mフリーリレーでも優勝。大阪府チーム(染原健次郎・藤井拓郎・宮嶋武広・平野祐介)で第2泳者として登場。
2008年 8月、北京オリンピック 男子4×100mメドレーリレー では日本新記録で銅メダルを獲得した。藤井は第3泳者(バタフライ)で登場した。
2009年 1月、東京新春短水路大会100m自由形で短水路日本新記録を樹立[ 1] 。
2009年3月、第32回関東学生冬季公認記録会100m自由形で短水路日本新を記録[ 2] 。
2009年4月、第85回日本選手権水泳競技大会100m自由形決勝で日本新記録を樹立[ 3] 。
2009年12月、第5回東アジア競技大会 男子4×100mフリーリレー 第1泳者で100m自由形の日本新記録を樹立。
2012年 8月、ロンドンオリンピック 男子4×100mメドレーリレー では銀メダルを獲得した。藤井は第4泳者(自由形)で登場した。
出場大会
出典
関連項目
外部リンク
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
80 マイク・オルソン
81 坂大平/林和弘
82 隅田敏司
83 緒方茂生
84 緒方茂生
85 ジェフ
86 藤原勝教
87 山仲豪紀
88 鈴木大地
89 藤原勝教
1990年代
90 宇佐見政勝
91 中野勉
92 中野勉
93 福田浩士
94 松下幸広
95 松下幸広
96 伊藤俊介
97 松下幸広
98 伊藤俊介
99 伊藤俊介
2000年代
2010年代
2020年代
1950年代
1960年代
60 開田幸一
61 ルイス・ニコラオ(英語版 )
62 フレッド・シュミット(英語版 )
63 大林敦
64 大林敦
65 中島功
66 中島功
67 野修
68 丸谷里志
69 丸谷里志
1970年代
70 丸谷里志
71 丸谷里志
72 高田康雄
73 原秀章
74 原秀章
75 スティーブ・バックスター
76 エバニン
77 香山進介
78 原秀章
79 原秀章
1980年代
80 ジョージ・ナギー(英語版 )
81 川和秀動
82 泉憲二
83 泉憲二
84 川和秀動
85 三浦広司
86 佐藤浩志
87 田中穂徳
88 田中穂徳
89 杉本邦男
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1960年代
1970年代
70 堤潤八郎
71 藤木憲次
72 佐々木二郎
73 柳舘毅
74 柳舘毅
75 カリントン
76 柳舘毅
77 秋吉秀保
78 柳舘毅
79 巽耕三
1980年代
80 アレックス・バウマン
81 大畠慶一
82 大畠慶一
83 伊東慎治
84 松田成利
85 永田竜司
86 松田成利
87 佐々木利和
88 藤本隆宏
89 水本良幸
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代