蔣緯國とは? わかりやすく解説

蔣緯国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 10:09 UTC 版)

蔣 緯国
プロフィール
出生: 1916年10月6日
死去: 1997年9月22日
出身地: 日本 東京府東京市
職業: 政治家
籍貫地 浙江省奉化県
死没地: 中華民国 台北市北投区
(台北栄民総医院)
各種表記
繁体字 蔣緯國
簡体字 蔣纬国
拼音 Jiǎng Wěiguó
注音二式 Jiǎng Wěiguó
和名表記: しょう いこく
発音転記: ジャン ウェイグオ
テンプレートを表示

蔣 緯国(しょう いこく、1916年10月6日 - 1997年9月22日)は、中華民国軍人政治家。幼名は建鎬。号は念堂

最終階級は中華民国陸軍二級上将ドイツ国防軍陸軍少尉

経歴

幼年期・青年期

1916年10月6日東京府東京市生まれ。実父は蒋介石の義兄弟である戴季陶。蒋介石と姚冶誠の養子となり、次男として育てられた。

養母の姚冶誠の告白により実母が日本人であることは知っていたが、詳細は不明であった[1]。長年の調査によって最終的に日本人看護師の重松金子であることが判明した[1]。金子の墓は戦災により破壊されており、遺骨は行方不明である[1]

上海万竹小学校、東呉大学附属中学校(英語名称はVirginia School)を経て、東呉大学理学院物理学系入学。父が設立した黄埔陸軍軍官学校に入学する予定だったが、体調を崩し、受験の機会を逸した。そこで、ドイツに留学することとなった。

国共内戦以前

ドイツ陸軍下士官礼装を着用した蔣緯国伍長(1938年?)。肩章は士官候補生を、飾緒は優等射手を示す。

中独合作と呼ばれる中国国民党ナチス党率いるドイツ国の提携が模索されるなか、1936年蔣百里と共にドイツへ赴く。翌1937年、ドイツ国防軍陸軍に入営し、ミュンヘンの陸軍大学校(Kriegsakademie)に入学する。第1山岳師団(1. Gebirgsdivision)の第98山岳猟兵連隊で山岳戦の教程を修了して山岳猟兵の証であるエーデルヴァイス章を授与された。

第二次世界大戦初期にはドイツ陸軍士官候補生として装甲部隊に配属され、オーストリア併合(アンシュルス)やズデーテンラント併合に従軍した。その後、第8歩兵師団に配属され、ポーランド侵攻にもオブザーバーとして従軍する予定であったが、その途上で立ち寄った在ベルリン中国大使館経由で受けた紹介先の指示によって、アメリカ合衆国で軍事教育を続けることになった。

渡米後は一旦陸軍航空隊士官学校へ入校したが、ドイツでの経験が考慮されたことにより、ケンタッキー州フォート・ノックスの戦車部隊へ移され、同地ではドイツ軍の戦術等について講義を行っている。

その後、日独伊三国同盟構想が強まると中国に帰国、その後は中華民国国民革命軍に入隊し、日中戦争及び国共内戦に参加している。国民革命軍では主に装甲部隊を指揮し、1944年に少佐、1945年に28歳で中佐となった。

1944年、湖北省出身で紡績商の娘の石静宜と結婚するが、1953年に死別した。1957年にはドイツ系中国人の丘如雪中国語版(父が中国人、母がドイツ人)と再婚し、1963年に一児(蒋考剛)をもうけた。

国共内戦後

中国国民党軍が国共内戦に敗れて台湾に渡った後、1963年明徳小組中国語版ドイツ語: Ming-teh-Gruppe)と呼ばれる西ドイツドイツ連邦軍オスカー・ムンツェルドイツ語版少将率いる軍事顧問団が設立され、蔣緯国がその連絡役を務めた[2][3]1964年湖口兵変中国語版が発生すると蔣緯国への軍権授与は停止された。同年、三軍将校の戦略教育の準備に着手、1969年には三軍大学戦略教育を目的とした戦争学院を設立する。1975年に陸軍二級上将に昇格し、三軍大学校長に就任、1980年聯合後勤司令部後方支援司令部)総司令に着任する。

1986年の退役後は国家安全会議秘書長に就任した。1990年国民大会総統選挙が行われた際、中国国民党では当初林洋港を総統候補、蔣緯国を副総統候補にする動きがあった。だが、最終的に両者は総統選挙立候補を断念し、李登輝が総統候補、李元簇が副総統候補として擁立されて当選した。

1993年には総統府資政中国語版(顧問)に任命されたが、同年10月にアメリカの中国共産党系中国語紙僑報中国語版中華人民共和国鄧小平が唱える中国式社会主義(中国特色社会主義)を支持すると述べたため、台湾世論から批判を浴びた[4][5]。また、李登輝総統が台湾独立路線を推進するにつれてそれを批判するようになり、許歴農中国語版らの設立した新同盟会中国語版に参加して中国統一を主張する統派中国語版の論客になった[6][7][5]

蔣緯国は民間でも活躍し、中華戦略学会の創設を初め、中独文化経済学会理事長、中華民国サッカー協会理事長、静心小学中国語版会長等を歴任した。

1997年9月22日、糖尿病合併症により台北栄民総医院で死去した。享年80歳。

系図

 
 
蔣肇聡
 
王采玉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
蔣介卿
 
蔣介石
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毛福梅
 
 
姚冶誠
 
 
陳潔如
 
 
宋美齢
 
 
 
 
 
戴季陶
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
蔣方良
 
蔣経国
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
章亜若
 
蔣緯国
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
蔣孝文中国語版
 
蔣孝章中国語版
 
蔣孝武
 
蔣孝勇
 
方智怡中国語版
 
章孝慈中国語版
 
蔣孝厳
 
黄美倫
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
林姮怡中国語版
 
蔣友柏 蔣友常中国語版 蔣友青中国語版
 
 
 
 
 
蔣蕙蘭中国語版 蔣蕙筠 蔣万安
 

親族

脚注

  1. ^ a b c 高仕隱『蔣緯國進乎?退乎?』(長歌出版社、1990年)
  2. ^ 王慶偉 (May 15, 2013 2013). “蔣介石 曾聘德軍顧問訓練國軍” (中国語). 世界新聞網-北美華人社區新聞. 美國史丹福: 北美世界日報. 2014年5月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月1日閲覧。
  3. ^ Wang, Yue-che (2007). German Military Advisors in Taiwan 1963-1975 (明德專案 : 德國軍事顧問在台工作史實) (in Chinese). Taipei, Taiwan: Transoxania Publishing Corp. ISBN 9789574146543.
  4. ^ 張炎憲、陳美蓉、黎中光編『台灣近百年史論文集』(七)統一運動的聲音 1996年 吳三連台灣史料基金會
  5. ^ a b 兩岸史話-蔣緯國積極參與新同盟會” (中国語). 中時電子報 (2017年12月29日). 2019年4月27日閲覧。
  6. ^ 李風:憶蔣緯國談統⼀ 看當今國⺠黨現狀” (中国語). 中國評論新聞網 (2019年3月11日). 2019年4月27日閲覧。
  7. ^ 誓言「一個中國,和平統一」!蔡英文最強勁敵來襲 總統地位或不保” (中国語). 閃文聯盟 (2018年3月2日). 2019年8月9日閲覧。

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、蔣緯国に関するカテゴリがあります。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  蔣緯國のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蔣緯國」の関連用語

1
蔣緯国 百科事典
18% |||||

2
李登科 百科事典
14% |||||

蔣緯國のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蔣緯國のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蔣緯国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS