ジョリン・ツァイ
(蔡依林 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/21 07:53 UTC 版)
ジョリン・ツァイ | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
2018年
|
|||||||||||||
基本情報 | |||||||||||||
中国語 | 蔡 依林 | ||||||||||||
漢語拼音 | Cài Yīlín | ||||||||||||
注音符号 | ㄘㄞˋ ㄧ ㄌㄧㄣˊ | ||||||||||||
出生名 | 蔡 宜凌 | ||||||||||||
民族 | 漢民族 | ||||||||||||
出身地 | ![]() |
||||||||||||
生誕 | 1980年9月15日(45歳)![]() (現:新北市新荘区) |
||||||||||||
国籍 | ![]() |
||||||||||||
別名 | 蔡 依翎(本名) | ||||||||||||
英語名 | Jolin Tsai | ||||||||||||
職業 | 歌手、ソングライター、音楽プロデューサー、女優 | ||||||||||||
ジャンル | ポップ、ダンス | ||||||||||||
担当楽器 | ボーカル | ||||||||||||
声域 | メゾソプラノ | ||||||||||||
レーベル | ワーナー | ||||||||||||
事務所 | エターナル | ||||||||||||
活動期間 | 1999年 - 現在 | ||||||||||||
出身校 | 輔仁大学 | ||||||||||||
公式サイト | jolincai |
||||||||||||
受賞
|
ジョリン・ツァイ(中国語: 蔡依林、英語: Jolin Tsai、1980年9月15日 - )は、台湾出身の歌手、ソングライター、音楽プロデューサー、女優である。「C-POPの女王」と称され、中華圏のポップカルチャーにおける最も影響力のある人物の一人とされている。音楽スタイルやビジュアル表現における絶え間ない再創造と多才さにより、中華圏におけるダンス・ポップ音楽の普及を先導する存在となった。彼女はキャリアを通じて強い創造的主導権を握り、社会問題や思想的テーマを扱う作品は商業的成功と批評的評価の両方を収めている。
台湾新荘に生まれ、1998年にMTVマンダリン主催の歌唱コンテストで優勝したことをきっかけに注目を集めた。1999年のデビューアルバム『1019』によってティーンアイドルとしての地位を確立し、10代を中心に広く支持を集めた。2003年のアルバム『見て、私の七十二変化(Magic)』でダンス寄りの音楽スタイルへと転換し、2006年の『舞姫(Dancing Diva)』でその路線をさらに確立させ、初の金曲奨を受賞。中華圏における代表的なダンス・ポップアーティストとしての地位を不動のものとした。その後も、『Muse』(2012年)、『プッ(Play)』(2014年)、『Ugly Beauty』(2018年)といった批評的評価の高いアルバムで数々の金曲奨を受賞。通算7度の金曲奨受賞は、同賞史上最多のダンス・ポップアーティストとなっている。総売上は2,500万枚を超え、2000年以降で台湾女性歌手として最多の売り上げを記録した。
2003年の『見て、私の七十二変化(Magic)』以降、すべてのスタジオアルバムがそのリリース年に台湾で最も売れた女性アーティストの作品となっており、そのうち4作は台湾全体で年間最多売上を記録した。また、フォーブス中国版「中国セレブ100」リストにもたびたび登場し、2010年以降の10年間で6度トップ20入りを果たし、中国女性歌手として3度ナンバーワンに選ばれている。2014年には資産が20億新台湾ドルを超え、2003年から2022年の間に16回、台湾女性歌手として最高収入を得たと報じられている。
来歴
1980年 - 1999年:幼少期から学生時代
1980年9月15日、彼女は台湾台北県新荘市(現在の新北市新荘区)に生まれた。姉が一人いる。母方の祖母は台湾先住民族のパポラ族の出身で、彼女はクォーターにあたる。
小学校は台北県新荘国民小学校に通い、その後、台北県新荘国民中学校、台北市景美女子高級中学へ進学した。高校時代には同級生と「Twister」というバンドを結成し、数多くの歌唱コンテストに出場。「景美女中椰林の音歌唱コンテスト」で優勝し、「中広全国高校職業歌唱コンテスト」ポップ音楽部門では第2位を獲得した。
1998年5月、大学出願に必要な課外活動条件を満たすため、MTV中国語チャンネルとソニー・ミュージックが共催した歌唱コンテスト番組『新声ランクバトル』に参加し、歌唱部門で優勝した。1999年3月、ユニバーサル・ミュージックと契約を結び、同社の年度最重要新人に選ばれる。ユニバーサルは彼女に半年間のトレーニングを用意し、ダンス、メイク、語学のレッスンを受けさせたうえ、アイルランドやアメリカに派遣して海外歌手のライブを視察させた。同年6月、推薦入試で首位となり、輔仁大学英文学科に入学した。
1999年 - 2001年:『1019』、『Don't Stop』、『Show Your Love』、『Lucky Number』
1999年7月16日、彼女はデビューシングル「世界と隣人になる(Living with the World)」をリリースした。同年9月10日、ファーストアルバム『1019』を発表。呉大衛、李偲菘、李偉菘が制作に参加し、ポップ、ヒップホップ、R&B、ワールドミュージックなどを融合した作品となった。台湾での売上は40万枚を超えた。
2000年4月26日、セカンドアルバム『Don't Stop』をリリース。呉大衛、李偉菘、李偲菘、陳偉が制作を手がけ、ポップ、ヒップホップ、ロック、レゲエ、R&Bといったスタイルを取り入れた。台湾での売上は50万枚を超え、2000年台湾年間アルバム売上第6位、女性歌手では第2位となり、デビュー以来最大のヒット作となった。同年5月5日には写真集『19歳』を発売し、6万部以上を売り上げた。
2000年12月22日、サードアルバム『Show Your Love』を発表。制作陣には呉大衛、李偉菘、李偲菘、陳偉、さらにJae Chongが参加した。台湾での売上は26万枚に達した。2001年9月6日には、楽曲「ある通りに恋をした(Fall in Love with a Street)」のミュージックビデオが「2001年MTV Video Music Awards International Viewer's Choice賞」に選ばれた。
2001年6月28日、アニメ映画『アトランティス 失われた帝国』の中国語版主題歌「抑えきれない想い(Where the Dream Takes You)」を担当。同年7月7日、4枚目のアルバム『Lucky Number』をリリース。呉大衛、李偲菘、李偉菘、陳偉、黄韻玲が制作を担当し、ポップ、R&B、ディスコ、ヒップホップを融合した。しかし、所属事務所「大聲音楽」との契約トラブルにより十分なプロモーションが行えず、台湾での売上は15万枚にとどまったものの、2001年台湾年間アルバム売上トップ20にランクインした。2002年2月18日、彼女はマンドポップを代表し、MTV会長兼CEOウィリアム・ルーディ、ロシアの音楽ユニットt.A.T.u.とともに、アメリカの『ビジネスウィーク』誌の表紙を飾った。
2002年 - 2005年:『見て、私の七十二変化』、『城』、『J-Game』
2002年7月23日、彼女はソニー・ミュージックと契約を結んだ。同年8月2日、書籍『仮面の姫・騎士精神』を出版し、台湾で5万部以上を売り上げた。2003年3月7日、5枚目のアルバム『見て、私の七十二変化(Magic)』をリリース。王治平、李偲菘、薛忠銘、周杰倫、黄怡が制作を担当し、ポップス、ディスコ、ファンク、バラード、ヒップホップ、ブリットポップなど多彩なジャンルを取り入れた。台湾での売上は36万枚を超え、アジア全体では150万枚に達した。2003年台湾年間アルバム売上第2位、女性歌手としては第1位を獲得。同アルバムは第15回金曲奨「最優秀ポップアルバム賞」にノミネートされ、彼女自身も「最優秀北京語女性歌手賞」にノミネートされた。さらに鐘興民が楽曲「プラハ広場(Prague Square)」で「最優秀編曲賞」を受賞した。
同月9日には、彼女主演のテレビドラマ『朝倉くんちょっと!』がCTVで放送開始。同年4月10日、映画『私の記憶喪失の彼氏』の主題歌「愛の天使」と挿入歌「私は暗闇が怖い」、「なぜあなたは」を歌唱。同年6月14日、輔仁大学英文学科を卒業し、学士号を取得した。同年9月10日には映画『ヘブン・アンド・アース 天地英雄』の主題歌「蜃気楼(Mirage)」を担当。同月15日にはマドンナの著書『The English Roses』を翻訳し、その後も彼女の著作を含む計6冊の翻訳を手がけた。
2004年2月27日、6枚目のアルバム『城(Castle)』を発表。王治平、李偲菘、周杰倫、薛忠銘、黄怡、鍾佐鴻らが制作陣に名を連ね、ポップス、ヒップホップ、ラテン、シャンソン、ヘヴィメタル、ブリットポップなど幅広いジャンルを取り入れた。台湾での売上は30万枚を超え、アジア全体では150万枚に達した。2004年台湾年間アルバム売上第2位、女性歌手としては第1位を記録した。
同年8月7日、上海虹口足球場で初のワールドツアー「J1ワールドツアー」を開始。約1年9か月にわたり、世界7都市で計8公演を開催した。同年11月12日にはベストアルバム『J9』をリリース。2005年2月8日、中国中央電視台の「春節連歓晩会」に出演し「恋愛三十六計(36 Tricks of Love)」を披露した。同年3月9日には書籍『ジョリンの24回の英語日記レッスン(Jolin's English Diary Book)』を出版し、台湾で12万部以上を売り上げた。
2005年4月25日、7枚目のアルバム『J-Game』を発表。薛忠銘、周佳佑、王治平、阿弟仔が制作を担当し、ポップス、ヒップホップ、エレクトロ、ディスコ、中国風などの要素を取り入れた。台湾での売上は26万枚を超え、アジア全体では120万枚を突破。2005年台湾年間アルバム売上第2位、女性歌手として第1位を記録した。同年9月23日にはライブ映像作品『J1コンサート 映像完全記録(J1 Live Concert)』をリリース。9月28日には羅志祥と共演したシングル「運命の人(Destined Guy)」を発表。12月30日には書籍『ジョリンの6回の単語パーティー(Jolin's Party)』を出版し、台湾で15万部以上を売り上げた。
2006年 - 2008年:『舞姫』、『特務J』
2006年2月16日、彼女はEMIと契約を結んだ。同年5月5日、ソニーBMGからベストアルバム『J-Top』が発売され、台湾で10万枚を突破し、2006年台湾年間アルバム売上第5位を記録した。同月12日には8枚目のアルバム『舞姫(Dancing Diva)』をリリース。阿弟仔、李偉菘、李偲菘、馬毓芬、詹宇豪、黄立行が制作を担当し、ポップとエレクトロを基盤に仕上げられた作品となった。台湾で30万枚以上、アジア全体では250万枚を超える売上を記録し、2006年台湾年間売上第1位を獲得。アルバムは第18回金曲奨「最優秀北京語アルバム賞」にノミネートされ、彼女自身は「最優秀北京語女性歌手賞」を受賞。また、阿弟仔は楽曲「舞姫(Dancing Diva)」で「最優秀シングルプロデューサー賞」にノミネートされた。
同年9月15日、香港コロシアムで第2回ワールドツアー「舞のみ尊ぶ(Dancing Forever)ワールドツアー」を開始。約2年半にわたり、世界20都市で計28公演を開催し、延べ50万人を動員し、興行収入は約新台湾ドル100億元に上った。同月29日にはリミックスアルバム『舞のみ尊ぶ(Dancing Forever)』を発表。その収録曲「今日、君は僕と結婚する(Marry Me Today)」は第18回金曲奨「最優秀年度歌曲賞」を受賞した。2007年2月17日には中国中央電視台の「春節連歓晩会」で陶喆と共に同曲を披露。同年6月8日にはライブ映像作品およびドキュメンタリー『じさい(If You Think You Can, You Can!)』をリリースし、台湾で12万枚以上を売り上げた。
2007年9月21日、9枚目のアルバム『特務J(Agent J)』をリリース。Lars Quang、Nik Quang、RnG、阿弟仔、李偉菘、林邁可、馬毓芬、薛忠銘が制作を担当した。同名映画との連動企画で、映画では張時霖、賴偉康、鄺盛が監督を、金載沅、馮德倫、呉嘉龍が主演を務めた。アルバムは台湾で20万枚以上、アジア全体で300万枚を突破し、2007年台湾年間売上第1位を記録。阿弟仔は楽曲「特務J(Agent J)」で第19回金曲奨「最優秀シングルプロデューサー賞」を、陳信安は「最優秀編曲賞」を受賞した。
2007年11月21日、カイリー・ミノーグは彼女とのコラボレーション曲「In My Arms」を発表。2008年10月31日にはカバーアルバム『愛の練習言葉(Love Exercise)』を発売し、同名の書籍も出版した。アルバムには10曲の英語カバーが収録され、馬毓芬、李偲菘、Jim Lee、畢國勇、李偉菘、阿弟仔が制作に参加。当初は2008年3月7日の発売予定だったが、EMI内部の調整や株主構成の変動により発売が延期された。最終的に台湾で3万枚以上を売り上げ、同年の台湾年間「洋楽アルバム売上第1位」となった。
2008年 - 2018年:『花蝶』、『Myself』、『Muse』、『プッ』
2008年12月16日、彼女はワーナーミュージックと契約を結んだ。2009年3月27日、10枚目のオリジナルアルバム『花蝶(Butterfly)』をリリース。阿弟仔、李偉菘、李偲菘、馬毓芬が制作を担当した。予約数は12万枚を超え、台湾史上最高の予約記録を樹立。最終的に台湾で13万枚以上、アジア全体で100万枚を突破し、2009年台湾年間売上第1位を記録した。同月28日には中華大学で「花蝶キャンパスツアー(Butterfly Campus Tour)」を開始。当初は10公演を予定していたが、古傷の再発により4公演で中止となった。10月9日にはライブ映像作品『独身ラブソング・万人のステージ(Love & Live)』を発売。10月15日にはマネジメントや音楽制作、版権管理、コンサート運営を担う会社「凌時差」を葛福鴻と共同で設立した。2010年4月27日、上海万博台湾館のテーマソング「台湾の鼓動(Heartbeat of Taiwan)」を歌唱した。
2010年8月13日、11枚目のオリジナルアルバム『Myself』を発表。陳信安、阿弟仔、馬毓芬が制作を担当し、全体の9割をダンスナンバーで占めるパーティー・アルバムとなった。台湾で6.5万枚以上を売り上げ、2010年台湾年間売上第4位、女性歌手として第1位を記録。楽曲「美人計(Honey Trap)」のMVは第22回金曲奨「最優秀MV賞」にノミネートされた。同年12月24日には台北アリーナで3度目のワールドツアー「Myselfワールドツアー」を開始。約2年4か月にわたり世界31都市で35公演を行い、延べ60万人を動員し、興行収入は約新台湾ドル15億元に達した。2011年7月12日には著書『スリム養成(Living Slim)』を出版し、台湾で12万部以上を売り上げた。
2012年9月14日、12枚目のオリジナルアルバム『Muse』をリリース。林邁可、許哲珮、林俊傑、蔡健雅が制作を手がけ、ポップスとポップアートを融合し、メインストリームからインディーズまで幅広い音楽性を取り入れた。台湾で9.5万枚以上を売り上げ、2012年台湾年間売上第3位、女性歌手として第1位を獲得。第24回金曲奨ではアルバムが「最優秀北京語アルバム賞」に、「大芸術家(The Great Artist)」とそのMVが「最優秀年度歌曲賞」「最優秀MV賞」にノミネートされ、彼女自身も「最優秀北京語女性歌手賞」の候補となった。最終的に「大芸術家(The Great Artist)」が「最優秀年度歌曲賞」を受賞した。
2013年1月16日、彼女は台湾代表としてフランス・カンヌで開催された「MIDEM」に出席。同年10月19日、ライブ映像作品『Myselfワールドツアー 台北アンコール公演(Myself World Tour)』をリリース。2014年5月19日には2014 FIFAワールドカップのために制作された楽曲「Now Is the Time」を歌唱し、世界同時発売のコンピレーション『Pepsi Beats of the Beautiful Game』に収録された。6月13日には映画『タイニー・タイム3(Tiny Times 3)』の主題歌「万花瞳(Kaleidoscope)」を担当。8月27日にはペプシ天猫キャンペーン「一緒に成金」のテーマ曲「渇望は一緒に(Be Wonderful Together)」を歌唱した。10月31日からは中国中央電視台の音楽番組『中国はいま聞いている(Rising Star)』の審査員を務め、同年12月30日に番組は終了した。
2014年11月15日、13枚目のオリジナルアルバム『プッ(Play)』をリリース。陳星翰、陳信安、鍾成虎、林俊傑、林邁可が制作を担当。台湾で8.5万枚以上を売り上げ、2014年台湾年間売上第4位、女性歌手として第1位となった。金曲奨では史上最多クラスの10部門にノミネートされ、最終的に「最優秀北京語アルバム賞」「最優秀アルバム録音賞」を受賞。さらに小安が「読唇術(Lip Reading)」で「最優秀シングルプロデューサー賞」を受賞した。2015年5月22日、台北アリーナで4度目のワールドツアー「Playワールドツアー」を開始。約1年2か月間にわたり世界23都市で34公演を開催し、延べ60万人を動員、興行収入は約新台湾ドル15億元に上った。2015年12月2日、MAMA Awardsで「Best Asian Artist Mandarin」を受賞した。
2016年2月26日、ディズニー映画『ズートピア』台湾版で主人公ジュディ・ホップスの声を担当。同年9月30日にはAlessoとのコラボレーションシングル「I Wanna Know」が発表された。10月31日には陳星翰とのコラボ曲「自己愛癖(Ego-Holic)」をリリース。2017年5月12日には慈善活動「1+1 你加我」のテーマ曲「愛を伝えて(Give Love)」を歌唱。6月20日にはHardwellとのコラボ曲「We Are One」が発表された。11月20日にはアニメ映画『幸福路のチー(On Happiness Road)』の主題歌「幸福路のチー(On Happiness Road)」を担当。12月29日には映画『妖怪ハント2(Monster Hunt 2)』の主題歌「何々(Stand Up)」を歌唱した。2018年1月30日にはライブ映像作品『Playワールドツアー』を発売し、6月12日にはオンラインゲーム『アラド戦記』10周年テーマ曲「自分対自分(The Player)」を発表した。
2018年 - 現在:『Ugly Beauty』、『Pleasure』
2018年12月26日、彼女は14枚目のオリジナルアルバム『Ugly Beauty』をリリース。陳星翰、剃刀蔣、陳君豪、ØZI、そして自身が制作に参加し、ポップ、レゲエ、エレクトロ、ヒップホップなどを融合した作品に仕上がった。アルバムは2019年台湾年間アルバム売上第1位を記録し、中国本土のデジタル売上は2025年4月時点で95万枚を突破、香港・台湾の女性歌手として最高のデジタル売上記録を達成した。金曲奨では8部門にノミネートされ、「年度アルバム賞」を受賞、楽曲「薔薇の少年(Womxnly)」も「年度歌曲賞」を受賞した。
2019年1月21日から、彼女はiQIYIのバラエティ番組『青春有你』シーズン1でダンス講師を務めた。4月6日に番組は終了。同年1月24日には劉宇寧およびTikTokクリエイターとコラボし、新年テーマソング「新年ドレミ(Happy New Year Do Re Mi)」を発表。11月1日には王俊凱とのコラボ曲「心の引力(Gravity)」をリリースした。12月30日、台北アリーナで5度目のワールドツアー「Ugly Beautyワールドツアー」を開始し、約4年7か月間で世界27都市63公演を行った。
2020年4月3日、陳奕迅とのコラボ曲「Fight as One」を発表。11月22日にはドラマ『狼殿下』のオープニング曲「自分は誰か(Who Am I)」、エンディング曲「時を逆らう(Turn Back Time)」、挿入歌「対極(The Opposite)」を担当。2021年3月21日、R3habとのコラボ曲「Stars Align」を発表し、10月21日にはSteve AokiおよびMax Schneiderとのコラボ曲「Equal in the Darkness」をリリースした。
2022年12月9日、映画『僕と幽霊が家族になった件』の主題歌「愛しい人(Untitled)」を担当。この曲は第60回金馬奨「最優秀オリジナル映画歌曲賞」にノミネートされた。2023年10月31日にはネットドラマ『この時この刻(At the Moment)』の主題歌「Someday, Somewhere」を歌唱。Richard Crakerと共作した楽曲で、第35回金曲奨「最優秀作曲賞」にノミネートされた。同年11月20日には台湾マクドナルド40周年テーマソング「Oh La La La」を担当した。
2025年7月25日、15枚目のオリジナルアルバム『Pleasure』をリリース。制作チームには彼女自身、陳星翰、Richard Craker、Nick Lee、Ross Golan、Ojivolta、Jenna Andrews、Stephen Eric Kirkが参加している。
ディスコグラフィ
- 1999年:1019
- 2000年:Don't Stop
- 2000年:Show Your Love
- 2001年:Lucky Number
- 2003年:見て、私の七十二変化(Magic)
- 2004年:城(Castle)
- 2005年:J-Game
- 2006年:舞姫(Dancing Diva)
- 2007年:特務J(Agent J)
- 2009年:花蝶(Butterfly)
- 2010年:Myself
- 2012年:Muse
- 2014年:プッ(Play)
- 2018年:Ugly Beauty
- 2025年:Pleasure
出演作品
テレビドラマ
- 2003年:朝倉くんちょっと! - 傅 宜伶 役
ツアー・ライブ
- 2004年-2006年:J1ワールドツアー(J1 World Tour)
- 2006年-2009年:舞のみ尊ぶワールドツアー(Dancing Forever World Tour)
- 2010年-2013年:Myselfワールドツアー(Myself World Tour)
- 2015年-2016年:Playワールドツアー(Play World Tour)
- 2019年-2024年:Ugly Beautyワールドツアー(Ugly Beauty World Tour)
受賞
- 2001年、第18回MTV Video Music Awards International Viewer's Choice賞.作品:ある通りに恋をした(Fall in Love with a Street)
- 2006年、第5回MTV Asia Awards スタイル賞.
- 2007年、第18回台湾金曲奨 最も人気のある女性歌手賞.
- 2007年、第18回台湾金曲奨 最優秀北京語女性歌手賞.
- 2007年、第18回台湾金曲奨 最優秀年度歌曲賞.作品:今日、君は僕と結婚する(Marry Me Today) feat. デヴィッド・タオ
- 2013年、第24回台湾金曲奨 最優秀年度歌曲賞.作品:大芸術家(The Great Artist)
- 2015年、第26回台湾金曲奨 最優秀北京語アルバム賞.作品:プッ(Play)
- 2015年、第17回MAMA Awards Best Asian Artist Mandarin賞.
- 2019年、第30回台湾金曲奨 年度アルバム賞.作品:Ugly Beauty
- 2019年、第30回台湾金曲奨 年度歌曲賞.作品:薔薇の少年(Womxnly)
関連項目
脚注
外部リンク
- ジョリン・ツァイのページへのリンク