徐静蕾とは? わかりやすく解説

徐静蕾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/20 02:47 UTC 版)

徐静蕾
シュー・ジンレイ
繁体字 徐靜蕾
簡体字 徐静蕾
漢語拼音 Xú Jìnglěi
生誕 (1974-04-16) 1974年4月16日(50歳)
北京市
職業 女優映画監督
活動期間 1997年 -
祖籍 湖南省湘潭市
公式サイト http://www.xujinglei.org/
テンプレートを表示

徐静蕾シュー・ジンレイ1974年4月16日 - )は、中国女優映画監督。北京出身。

来歴

映画デビューは高校生の時にエキストラで出演した1993年の『北京バスターズ』。1997年に北京電影学院を卒業し、1998年の『スパイシー・ラブスープ』で本格的に映画デビュー。同年に「大学生が一番恋人にしたい女優」に選ばれる。以後、テレビドラマや映画に出演し、ヒット作こそないものの地道にキャリアを重ね、周迅(ジョウ・シュン)、趙薇(ヴィッキー・チャオ)、章子怡(チャン・ツィイー)と共に四小花旦中国語版(四大若手女優)と呼ばれるようになった。

2003年の『ウォ・アイ・ニー』で金鶏奨主演女優賞を受賞。同年の日中合作映画『最後の恋、初めての恋』にもヒロイン役で出演した。同年、自らのポケットマネーで監督・脚本・主演した『私とパパ』で監督デビュー。その後、『見知らぬ女からの手紙』(2004年)、『夢想照進現実(原題)』(2006年)を監督兼出演し、いずれもアート系や文芸映画でありながらそこそこのヒットを収め、以後は女優業より映画監督業を優先している。

2009年には、ジャッキー・チェン主演の『新宿インシデント』に、彼の恋人役で出演した。

ブログも中国で大人気で「ブログの女王」と呼ばにている。2007年7月12日には、ブログの累計アクセス数が1億ページビューを達成した[1]

出演作品

映画

  • 『北京バスターズ』(北京雑種, Beijing Bastards) (1993)
  • (横財險路, 一夜富貴) (1996)
  • 風雲 ストームライダーズ』(風雲 雄覇天下) (1997)
  • 『スパイシー・ラブスープ』(愛情麻辣湯, Spicy Love Soup) (1998)
  • (忽然丈夫)(1999)
  • (我的美麗郷愁) (2002)
  • 『恋する地下鉄』(開往春天的地鉄, Spring Subway) (2002) (彩の国さいたま中国映画祭で上映)
  • (花眼) (2002)
  • 『最後の恋、初めての恋』(最後的愛,最初的愛, Last Love, First Love) (2003)
  • ヒロイック・デュオ 英雄捜査線』(双雄, HEROIC DUO ) (2003)
  • 『ウォ・アイ・ニー』(我愛你, I Love You) (2003)
  • 『タイガー』(兄弟, Fidelity) (2004)
  • 傷だらけの男たち』(傷城, Confession of Pain) (2006)
  • ウォーロード/男たちの誓い』(投名状, THE WARLORDS) (2007)
  • 新宿インシデント』(新宿事件, Shinjuku Incident) (2009)
  • 『Go!上海ラブストーリー』(将愛情進行到底, Eternal Moment) (2011) (2011東京/札幌・中国映画週間で上映)
  • (越来越好之村晩) (2013)
  • (觸不可及) (2014)
  • 『記憶の中の殺人者』(記憶大師)(2017)(2017東京/沖縄・中国映画週間で上映)
  • (低圧槽) (2018)

テレビドラマ

  • (同卓的你) (1994)
  • (新言情時代) (1994)
  • (一場風花雪月的事) (1995)
  • (北京愛情故事) (1996)
  • (将愛情進行到底) (1998)
  • (霹靂菩薩) (1998)
  • (龍堂) (1998)
  • (財神到) (1999)
  • (情書) (1999)
  • (讓愛作主) (2000)
  • (世紀之戦) (2000)
  • (旅“奥”一家人) (2000)
  • (堆積情感) (2001)
  • (天空下的縁份) (2001)
  • (愛如風過) (2002)
  • (霹靂菩薩之殺手有情) (2003)
  • 『キラメキの季節』(銀色年華) (2004)
  • (豆蔻年華) (2005)

監督作品

  • 『私とパパ』(我和爸爸, My Father and I) 兼出演 (2003) (第16回東京国際映画祭で上映)
  • 見知らぬ女からの手紙』(一個陌生女人的来信, A Letter from an Unknown Woman) 兼出演 (2004)(第17回東京国際映画祭で上映)
  • (夢想照進現実, Dreams May Come) 兼出演 (2006)
  • 『上司に恋する女』(杜拉拉昇職記, Go LaLa Go!) 兼出演 (2010) (2010東京・中国映画週間で上映)
  • (親密敵人) 兼出演 (2011)
  • 『あの場所で君を待ってる』(有一个地方只有我们知道)兼出演(2015)
  • (綁架者) 兼出演 (2017)

脚注

  1. ^ 世界で最も読まれた「中国のブログの女王」、ITmedia News、2007年7月19日。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徐静蕾」の関連用語

徐静蕾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徐静蕾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徐静蕾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS