董釗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 董釗の意味・解説 

董釗

(董ショウ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 15:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
董釗
プロフィール
出生: 1902年7月4日
光緒28年5月29日)
死去: 1977年民国68年)9月30日
 台湾台北市
出身地: 直隷省順天府三河県
職業: 政治家
各種表記
繁体字 董釗
簡体字 董钊
拼音 Dŏng Zhāo
和名表記: とう しょう
発音転記: ドン ジャオ
ラテン字 Tung Chao
テンプレートを表示

董 釗(とう しょう、繁体字: 董釗; 簡体字: 董钊; 拼音: Dŏng Zhāo; ウェード式: Tung Chao、1902年7月4日 - 1977年9月30日)は、中華民国台湾)の軍人。介生陝西省西安府長安県の人。

事績

西安同志学校を経て1924年黄埔軍官学校第1期歩兵科に入学した。その後、孫文(孫中山)の警衛兵を経て、北京に赴き国民軍第2軍に加入している。1928年(民国17年)、軍事委員会政治訓練処参謀に任命され、1930年(民国19年)、国民革命軍第48師党務特派員に転じた。翌1931年(民国20年)、第28師参謀長として中国共産党(紅軍)包囲掃討作戦に参加している。1934年(民国23年)、第28師師長に昇進した。1936年(民国25年)12月、西安事件勃発に伴い祝紹周洛陽中央軍官分校主任)の命で董釗は潼関を迅速に占領、西安の封鎖に成功した。事件解決後の1937年(民国26年)3月、董は蒲城で部隊の整備・訓練を行い、6月には廬山で自ら訓練を受けている。[1][2]

日中戦争(抗日戦争)勃発後、董釗は部隊を率いて西安に戻り、西安警備司令兼防空副司令に就任した。しかし1938年(民国27年)春、部隊を率いて徐州の最前線に出撃し、台児荘の戦いに参戦している。9月、第16軍軍長に昇進、10月、河南省南部に赴き、羅信戦役を戦う。11月、西安に引き返して部隊の整備・訓練を進め、西安警備司令兼防空副司令に復任した。1940年(民国29年)11月、董は中国国民党中央訓練団に赴いて訓練を受けている。1941年(民国30年)1月、陝西省に引き返し部隊を率いて三原に駐屯、邠洛動員指揮官兼碉堡線封鎖指揮官となった。1942年(民国31年)4月、第34集団軍副総司令に昇進、翌1943年(民国32年)9月、晋陝綏辺区副総司令に移っている。1944年(民国34年)冬、董は陸軍大学将官班甲級第1期で訓練を受け、翌年1月卒業し第38集団軍総司令に昇進した。[3][4]

日中戦争終結直後の1945年7月、山西省南部に部隊を率いて出撃し、陳賡率いる冀魯豫野戦軍太岳縦隊を相手に戦闘を繰り広げた。1946年(民国35年)5月、董釗の部隊は整編第1軍に改編され、董は同軍軍長に任ぜられた。1947年(民国36年)、胡宗南の命により延安を攻略した。1948年(民国37年)5月、第18綏靖区司令に就任、同年7月、祝紹周の後任として陝西省政府主席兼保安司令、陝西省党部主任委員となる。1949年(民国38年)5月、西安陥落が迫ったため漢中、さらに四川へ退却した。12月19日、各職から罷免された上で台湾へ逃れた。台湾では光復大陸設計研究委員会中国語版委員を務めている。1977年(民国66年)9月30日、台北市にて病没。享年76(満75歳)。[5][6]

  1. ^ 徐主編(2007)、1959頁。
  2. ^ 劉国銘主編(2005)、2251頁。
  3. ^ 徐主編(2007)、1959-1960頁。
  4. ^ 劉国銘主編(2005)、2251-2252頁。
  5. ^ 徐主編(2007)、1960頁。
  6. ^ 劉国銘主編(2005)、2252頁。

参考文献

  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1
  • 劉国銘主編『中国国民党百年人物全書』団結出版社、2005年。 ISBN 7-80214-039-0
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。 ISBN 7-101-01320-1
  中華民国(国民政府)国民政府
先代:
祝紹周
陝西省政府主席
1948年7月 - 1949年12月
次代:
(廃止)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  董釗のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「董釗」の関連用語

董釗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



董釗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの董釗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS