著者と送り先とは? わかりやすく解説

著者と送り先

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 00:57 UTC 版)

エフェソの信徒への手紙」の記事における「著者と送り先」の解説

本書は以下のように始まっている:「神のご意志によってイエス・キリスト使徒となったパウロが、エフェソ聖なる人々イエス・キリスト信じ人々手紙送ります」(エフェソ1:1) そのためこの手紙の宛先エフェソ共同体であり、著者パウロであるとされてきた。しかし、近代以降聖書批評は、以下のような問題点明らかにした。 現存する最初期写本には「エフェソの」という言葉見られず、単に「聖なる人々イエス・キリスト信じ人々」が宛先になっている文中にはエフェソ人々に関する言及や、パウロエフェソでの体験一切語られていない。 1:15にある「あなたたち信仰をきいて」という表現は、著者対象となった人々についてあまり知らないこと示している。これは『使徒言行録』の記述あるようパウロエフェソ創立者であり、長期わたって滞在したという記述矛盾するこのような矛盾解決する説明いくつかあげられる。たとえば以下のような説がある。 『エフェソ書』はパウロの手よるものではない。他のパウロ書簡ついてよく知る著者パウロ名を借りて書いたのである。ただ、この理論では「エフェソの」という言葉初期写本にないことを説明できない。 『エフェソ書』は特定の共同体にあてたものでなく、小アジア複数共同体回覧するためのもので、その一部変えてエフェソ共同体向けにしたものに過ぎない1964年イギリスハリスンは「Paulines annd Pastoral」において、「感受性強かった青年時代パウロ本人親密にしていたため、パウロの心を深層まで知っていた」として、パウロからフィレモンへの要請によって奴隷から解放され宣教者となり(コロサイ3章9節)、やがてエフェソ司教となったオネシモ著者説を公表している。

※この「著者と送り先」の解説は、「エフェソの信徒への手紙」の解説の一部です。
「著者と送り先」を含む「エフェソの信徒への手紙」の記事については、「エフェソの信徒への手紙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「著者と送り先」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「著者と送り先」の関連用語

著者と送り先のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



著者と送り先のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエフェソの信徒への手紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS