著者と年代特定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 21:47 UTC 版)
『ブリトン人の歴史』が作品として成立した年代は、828年 - 830年と特定されている。作中の第16章に「メルメヌス(Mermenus)王の在位4年目」とあるので、作品はこれ以前ではありえない。これはグゥイネッズ国王メルヴィン・ヴリッヒ(英語版)のこととされ、在位4年目は、史家のあいだで古くとも828年とされるので、遡及可能な年代上限 (terminus post quem) がこれで特定される。次に第4章に、執筆当時が「キリスト受難より796年目、その受肉(降誕)より831年が経過している 」とあるのも、上の年代とほぼ合致する 。 『ブリトン人の歴史』の一部の写本群には、ネンニウスによる序文、あるいはネンニウスによる弁明文(apolgia)が述べられているため、この作品は、便宜上、伝ネンニウスの作、とされてきたが、早期の編者たちにも、この作品が必ずしもネンニウスを原作者に特定できないことはわかっていた。 実際、作品が伝わる写本でも、様々な人物が作者とされている。これは以下に述べる。
※この「著者と年代特定」の解説は、「ブリトン人の歴史」の解説の一部です。
「著者と年代特定」を含む「ブリトン人の歴史」の記事については、「ブリトン人の歴史」の概要を参照ください。
- 著者と年代特定のページへのリンク