茨城県立真壁高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 03:15 UTC 版)
| 茨城県立真壁高等学校 | |
|---|---|
| |
|
| 北緯36度16分46.5秒 東経140度5分40.4秒 / 北緯36.279583度 東経140.094556度座標: 北緯36度16分46.5秒 東経140度5分40.4秒 / 北緯36.279583度 東経140.094556度 | |
| 過去の名称 | 真壁町立真壁農学校 茨城県立真壁農学校 茨城県立真壁高等学校(第一次) 茨城県立真壁農業高等学校 |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | |
| 学区 | 全県(環境緑地科は茨城県外からの志願可能) |
| 校訓 | 誠実・勤勉・協和 |
| 設立年月日 | 1909年4月2日 |
| 創立記念日 | 4月15日 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 課程 | 全日制課程 |
| 単位制・学年制 | 学年制 |
| 設置学科 | 普通科 農業科 環境緑地科 食品化学科 |
| 学期 | 3学期制 |
| 学校コード | D108223100028 |
| 高校コード | 08168A |
| 所在地 | 〒300-4417 |
|
茨城県桜川市真壁町飯塚210番地
|
|
| 外部リンク | 公式サイト |
茨城県立真壁高等学校(いばらきけんりつ まかべこうとうがっこう)は、茨城県桜川市真壁町飯塚に所在する公立の高等学校。桜川市真壁町原方333番地に12.5haの稲荷原農場を持つ[1]。
設置学科
沿革
- 1909年(明治42年)4月2日 - 真壁町立真壁農学校として開校[2]。真壁小学校から3教室を借用し、授業を開始[2]。
- 1923年(大正12年) - 茨城県に移管され、茨城県立真壁農学校となる[2]。
- 1948年(昭和23年) - 茨城県立真壁高等学校に改称[3]。
- 1970年(昭和45年) - 茨城県立真壁農業高等学校に改称
- 1983年(昭和58年) - 茨城県立真壁高等学校に再改称
- 2025年(令和7年、予定) - 茨城県立明野高等学校を統合予定。
部活動
- 運動部
- 文化部
著名な出身者
脚注
参考文献
- 真壁町史編さん委員会『真壁町史略年表』真壁町、1992年12月21日、33pp.
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 茨城県立真壁高等学校のページへのリンク