茨城県立潮来高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茨城県立潮来高等学校の意味・解説 

茨城県立潮来高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 06:49 UTC 版)

茨城県立潮来高等学校
北緯35度57分12.7秒 東経140度34分3.8秒 / 北緯35.953528度 東経140.567722度 / 35.953528; 140.567722座標: 北緯35度57分12.7秒 東経140度34分3.8秒 / 北緯35.953528度 東経140.567722度 / 35.953528; 140.567722
過去の名称 潮来町立女子技芸学校
茨城県潮来女子技芸学校
潮来町立高等女学校
茨城県立潮来高等女学校
国公私立の別 公立学校
設置者  茨城県
学区 全県学区
千葉県 旧第6、7学区
校訓 勤勉・誠実・協和
設立年月日 1907年
創立記念日 7月9日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
商業科
人間科学科
学期 3学期制
学校コード D108222300019
高校コード 08142G
所在地 311-2448
茨城県潮来市須賀3025
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
遠景

茨城県立潮来高等学校(いばらきけんりつ いたここうとうがっこう)は、茨城県潮来市須賀にある県立高等学校

教育方針

生徒一人一人を大切にし、組織的で継続的な取り組みを通じて、郷土を愛し、個性豊かな、心身ともに健康な人材の育成に努める。

沿革

  • 1906年 - 潮来町立女子技芸学校設置認可を文部大臣に申請
  • 1907年 - 行方郡潮来町立女子技芸学校認可 稲荷山に開校
  • 1934年 - 茨城県潮来女子技芸学校と改称
  • 1938年 - 稲荷山より潮来町出口へ移転改築
  • 1942年 - 潮来町立高等女学校と改称
  • 1945年 - 県移管となり茨城県立潮来高等女学校と改称
  • 1948年 - 茨城県立潮来高等学校と改称
  • 1957年 - 定時制普通科を廃止
  • 1961年 - 家庭科を家政科と改称
  • 1962年 - 商業科を1学級増
  • 1968年 - 新校舎完工(水戸藩延方郷校跡)に移転
  • 1996年 - 創立90周年記念式典挙行
  • 2005年 - 創立100周年記念式典挙行

設置学科・コース

全日制課程

  • 普通科
    • 普通科A類型
    • 普通科B類型
  • 家政科
    • 福祉コース
    • フードデザインコース
  • 商業科
    • 情報ビジネスコース
    • 会計ビジネスコース

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茨城県立潮来高等学校」の関連用語

茨城県立潮来高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茨城県立潮来高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茨城県立潮来高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS