茨城県立玉造工業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 03:25 UTC 版)
|   | 
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2022年12月)
       | 
| 茨城県立玉造工業高等学校 | |
|---|---|
|  | |
| 北緯36度7分41.4秒 東経140度26分28.6秒 / 北緯36.128167度 東経140.441278度座標: 北緯36度7分41.4秒 東経140度26分28.6秒 / 北緯36.128167度 東経140.441278度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 茨城県 | 
| 学区 | 全県学区 千葉県 旧第6、7学区 | 
| 校訓 | 至誠・勤勉・協和 | 
| 設立年月日 | 1963年4月1日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 課程 | 全日制課程 | 
| 単位制・学年制 | 学年制 | 
| 学期 | 2学期制 | 
| 学校コード | D108223300017 | 
| 高校コード | 08140A | 
| 所在地 | 〒311-3501 茨城県行方市芹沢1552 | 
| 外部リンク | 公式サイト | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
茨城県立玉造工業高等学校(いばらきけんりつ たまつくりこうぎょうこうとうがっこう)は、茨城県行方市芹沢に所在する公立の工業高等学校。
概要
2006年度から「工業に関する学科」と称して括り募集になり、入試時に学科を指定しての募集をしなくなった。 そのため1年次は全員同じカリキュラムで授業を行い、2・3年次で希望の学科とコースの授業を行う。女の子がとてもすくない。
学科とコース
- 工業に関する学科(2006年度より1年次が必修)
以下2年次から選択式
- 機械科
- 電気科
- 情報技術科(2007年度から新設)
沿革
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
| 日本の工業に関する学科設置高等学校 | 長野県岡谷工業高等学校 東京都立杉並工業高等学校 茨城県立玉造工業高等学校 滋賀県立彦根工業高等学校 横浜市立鶴見工業高等学校 | 
| 茨城県高等学校 | 茨城県立下館第二高等学校 茨城県立日立第一高等学校 茨城県立玉造工業高等学校 茨城県立三和高等学校 茨城県立下妻第一高等学校 | 
| 茨城県の公立高等学校 | 茨城県立下館第二高等学校 茨城県立日立第一高等学校 茨城県立玉造工業高等学校 茨城県立三和高等学校 茨城県立下妻第一高等学校 | 
- 茨城県立玉造工業高等学校のページへのリンク

 
                             
                    






