舞鶴線列車妨害事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 舞鶴線列車妨害事件の意味・解説 

舞鶴線列車妨害事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 19:40 UTC 版)

日本の鉄道に関する事件」の記事における「舞鶴線列車妨害事件」の解説

1985年昭和60年5月23日10月21日 1985年には舞鶴線発端とした列車妨害事故発生した。ここでは発端舞鶴線のため「舞鶴線列車妨害事件」と表記する5月23日 小浜線松尾寺駅信号ケーブル2本切断7月16日 舞鶴線西舞鶴 - 東舞鶴間で卵大の置石60個が置かれた。 8月2日 豊岡駅に「我々は電化反対同盟だ。福知山 - 城崎(現:城崎温泉)間に7個の爆弾仕掛けた電化によって土地取られ大変迷惑をこうむった」という脅迫電話が来る。このほか、駅の待合室に「電化反対同盟」の落書きがされる10月10日 小浜線青郷 - 松尾寺間のトンネル耕運搬用鉄車輪2個が置かれる列車妨害発生10月20日 同じく小浜線青郷 - 松尾寺間のトンネル内でU字置いて急行「わかさ1号」を脱線させる宮津線丹後神崎 - 丹後由良間の鉄橋風速計ケーブル切断山陰本線船岡駅近くトンネル信号通信ケーブル7本切断10月21日 玄武洞駅ポイントコンクリート19個が置かれた。機関車貨車連結器外された。 福知山鉄道管理局確認しただけで25件の列車妨害事件発生した。同管理局一つ間違えば大事故につながるケースなだけに対策本部設置した京都府警察現場から走り去る車の目撃情報に基き、車のナンバー一部からクルマ所持者を突き止め、その息子愛知医科大学2年K(23歳)を威力業務妨害疑い調べたところ、犯行自供した共犯日大理工学部3年M(22歳)、東京専門学校生A(17歳)を逮捕した。3人は各地撮影会知り合った親しくなり今回事件至った犯行の動機写真撮りたいのに列車が通らなかったりシャッターチャンス逃すと腹が立ったという。幸いにもけが人はいなかった。犯人北近畿地区気動車ファン間近に控えていた北近畿地区のうち福知山線・山陰本線福知山 - 城崎(現:城崎温泉)間の電化反対していたという。反対していた理由電化する大好きなディーゼル列車写真撮れなくなるというものである

※この「舞鶴線列車妨害事件」の解説は、「日本の鉄道に関する事件」の解説の一部です。
「舞鶴線列車妨害事件」を含む「日本の鉄道に関する事件」の記事については、「日本の鉄道に関する事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「舞鶴線列車妨害事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舞鶴線列車妨害事件」の関連用語

舞鶴線列車妨害事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舞鶴線列車妨害事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の鉄道に関する事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS