舞台芸能とは? わかりやすく解説

舞台芸能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/06 06:00 UTC 版)

素襖」の記事における「舞台芸能」の解説

素襖物語の鍵となっている舞台芸能に、狂言の『素袍落』(すおうおとし)と歌舞伎舞踊の『襖落那須語』(すおうおとし なすものがたり通称素襖落」)がある。 伊勢参りをすることにした主人が、以前から話を持ちかけていた伯父を誘うために太郎冠者遣わす。しかしいかにも急なことで伯父は無理だという。そして気が引けたのか、自分が行けないのなら太郎冠者代わりにお供をすることになるのだろうと察した伯父は、太郎冠者門出の酒をふるまい祝儀素袍与える。思いがけないご祝儀感動した太郎冠者は、主人への不満をぶちまけながら伯父のことを持ち上げて、やがてすっかり上機嫌になって帰途につく。しかし自分主人お供伊勢参りなどありえるはずもなく、主人にはせっかく餞別貰った素袍説明つかない。そこで素袍惜しさ太郎冠者はこれを主人に見つからないよう隠すのだが、まだ一杯機嫌太郎冠者帰路にもはしゃぎすぎてこれを落としてしまった挙句、それを主人拾われてしまう……。 この狂言素袍落』を下敷きに、明治になって福地桜痴作詞し三代目杵屋正次郎長唄鶴澤安太郎が義太夫作曲して歌舞伎舞踊化したのが『襖落那須語』、通称素襖落」である。痴は原作伯父を姫御寮替え、他にも登場人物増やして振りをつけ舞台賑やかにしつつ、太郎冠者酔態を能の『那須之語』に巧みに絡ませることによって引き立て全体として明る松羽目物舞踊劇仕立て上げた明治25年1892年東京歌舞伎座初演太郎冠者つとめた九代目市川團十郎好んだ演目で、後にかれはこれを「新歌舞伎十八番」の一つ数えている。

※この「舞台芸能」の解説は、「素襖」の解説の一部です。
「舞台芸能」を含む「素襖」の記事については、「素襖」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「舞台芸能」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「舞台芸能」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舞台芸能」の関連用語

舞台芸能のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舞台芸能のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの素襖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS