すおうおとしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > すおうおとしの意味・解説 

すおうおとし〔すアヲおとし〕【素襖落】

読み方:すおうおとし

[一](「素袍落と書く)狂言伊勢参宮餞別素襖をもらい、一杯機嫌戻った太郎冠者は、主に見つからないように隠すが、はしゃぎすぎて落としてしまい、見つかってからかわれる

[二]歌舞伎舞踊長唄義太夫本名題襖落那須語(すおうおとしなすものがたり)」。福地桜痴作詞3世杵屋正次郎鶴沢安太作曲明治25年(1892)東京歌舞伎座初演[一]舞踊化。新歌舞伎十八番の一。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すおうおとし」の関連用語

すおうおとしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すおうおとしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS