臨時革命政府の脱出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 00:21 UTC 版)
「カンボジア作戦」の記事における「臨時革命政府の脱出」の解説
西からのカンボジア軍と東からの南ベトナム軍による組織だった挟撃を受ける万が一の事態に備え、北ベトナム側は緊急避難ルートの計画を立てるようになった。カンボジアのクーデター後、1970年3月19日にCOSVNは退避した。 南ベトナム共和国臨時革命政府(PRG)および北ベトナム軍/ベトコンの拠点は北方の安全な場所に移動する準備をしていたが、3月27日に彼らはB-52爆撃機からの空爆を受けた。避難計画で示されているように、ホアン・ヴァン・タイ大将は逃走を援護するため3個師団を配置する計画を立てていた:180。 3月30日、国境を越えてカンボジアに入ったPRGおよびベトコンの分隊は、ヘリコプターで飛んできた南ベトナム軍の部隊によって掩体壕の中に包囲された:178。囲まれた彼らは日没まで待った後、第7師団から提供された警備を受けて包囲から抜け出し、 カンボジアのクラチエ州にあるCOSVNと合流するために北へ逃げ、それは臨時革命政府の脱出(英語版)として知られるようになった。チュオン・ニュ・タンはPRGの法務大臣であり、彼は北部拠点へと行進する間がB-52爆撃によって同胞が散り散りにされた強制行進の日々であったと詳述している:180。 数年後にチュオンは「(南ベトナムは)南側での抵抗運動の中核、すなわち前線で戦う我が精鋭部隊に加えて政府文民および軍部首脳陣を壊滅もしくは捕虜にする直前であった」と回想した:180。何日もの過酷な行進を経て、PRGはクラチエ州にある比較的安全な北部拠点に到着した。負傷者は少数で、3月にはPRGの保健省副大臣ズオン・クイン・ホアの赤ちゃん誕生も見られた。隊列は回復するのに何日も必要とし、チュオン自身は長い行進からの回復に数週間を要した[要出典]。
※この「臨時革命政府の脱出」の解説は、「カンボジア作戦」の解説の一部です。
「臨時革命政府の脱出」を含む「カンボジア作戦」の記事については、「カンボジア作戦」の概要を参照ください。
- 臨時革命政府の脱出のページへのリンク