老朽化・廃止方針とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 老朽化・廃止方針の意味・解説 

老朽化・廃止方針

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 05:29 UTC 版)

北海道百年記念塔」の記事における「老朽化・廃止方針」の解説

複雑な構造の塔は雨水溜まりやすく腐食予想以上に進み1992年平成4年)に2億円をかけて塔内部1999年平成11年)に3億5千万円をかけて塔外部大規模修繕を行うも完全修復には至らなかった。2014年平成26年7月からは老朽化によって金属片落下したことなどにより、塔は立入禁止となったその後2016年平成28年9月から「北海道歴史文化施設活性化に関する懇談会」で存廃検討し2017年平成29年)には今後50年間の維持費試算し展望台としての原状復帰で28.6億円・現状維持で26.5億円・除却4.1億円とされ、2019年平成31年2月解体方針決定跡地には将来北海道象徴するモニュメント建設予定する2020年令和2年6月に塔の内部報道陣公開され、塔内外朽ちた鉄片鉄粉散乱し強風部材落下するなど、老朽化進行している状況見られた。 一方で市民団体北海道百年記念塔存続プロジェクト」が解体方針再考求めて活動している。 2021年令和3年10月には解体工事事前調査終え工期22か月間で解体費は外壁損傷に伴う外部作業追加による労務費増加もあり、2017年試算から2.8億円増の7.2億円、また50年存置時の維持費原状復帰30.7億円・現状維持で28.4億円と試算された。 道の2022年度当初予算解体費の一部計上され、道では2022年度中に解体工事着手することにしている。

※この「老朽化・廃止方針」の解説は、「北海道百年記念塔」の解説の一部です。
「老朽化・廃止方針」を含む「北海道百年記念塔」の記事については、「北海道百年記念塔」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「老朽化・廃止方針」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「老朽化・廃止方針」の関連用語

老朽化・廃止方針のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



老朽化・廃止方針のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北海道百年記念塔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS