老朽廃車と譲渡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 老朽廃車と譲渡の意味・解説 

老朽廃車と譲渡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/24 16:59 UTC 版)

国鉄デハ6340系電車」の記事における「老朽廃車と譲渡」の解説

戦中戦後酷使により疲弊した本系列は、63系電車量産並行して整理進められていった。これらの大半西武鉄道譲渡され輸送力増強一役買った。その状況次のとおりである。 4001 : 富士山麓電気鉄道モハ201949年) → モハ6011951年?) → 岳南鉄道(貸渡。1957年3月) → 岳南鉄道モハ1102(1960年4月) → 廃車1969年12月) *譲渡時にモヤ4002と振替 25132 : 西武鉄道クハ1221(1951年9月) → クハ14251953年9月) 25133 : 西武鉄道クハ1222(1951年9月) → クハ1230[II](1953年9月) → クハ14131955年9月) → サハ14131958年10月) 25135 : 秩父鉄道クハ331950年) → クハ681953年10月) → クハニ291953年11月) 25138 : 西武鉄道クハ1328(1953年) 25139 : 西武鉄道クハ1223(1953年6月) → クハ1417(1955年9月) → サハ1417(1958年12月) 25140 : 西武鉄道クハ1227 → クハ1228クハ1274 → クハ1316(??) 25141 : 西武鉄道クハ12241951年9月) → サハ1510(1955年5月)/ → クハ1330(1953年6月) 25143 : 西武鉄道クハ1272(1953年6月) → クハ1228[II](1954年6月) → クハ1411(1955年9月) → サハ1411(1958年8月) 25145 : 西武鉄道クハ1271(1953年6月) → クハ1227 → クハ14251954年6月) 25146 : 西武鉄道クハ1312(1953年6月) → 伊豆箱根鉄道クハ811968年) → サハ811971年) 25147 : 西武鉄道クハ1313(1953年7月) 25151 : 西武鉄道西武側に入籍記録なし) 25153 : 西武鉄道クハ1320 25154 : 西武鉄道クハ1226 → クハ1272 - クハ1317(1953年

※この「老朽廃車と譲渡」の解説は、「国鉄デハ6340系電車」の解説の一部です。
「老朽廃車と譲渡」を含む「国鉄デハ6340系電車」の記事については、「国鉄デハ6340系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「老朽廃車と譲渡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「老朽廃車と譲渡」の関連用語

老朽廃車と譲渡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



老朽廃車と譲渡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄デハ6340系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS