羽田夜間国際化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > 羽田夜間国際化の意味・解説 

羽田夜間国際化(はねだやかんこくさいか)

羽田空港での国際線発着可能になること

国内線専用だった羽田空港で、国際線路線部分的に解禁することを言う。日中これまで通り国内線を扱うが、午後11以降午前6時までの間で国際チャーター便発着が行われるようになる。

羽田空港東京国際空港)は東京都大田区位置する一方成田空港新東京国際空港)は千葉県成田市にある。1978年成田空港開港されたあと、国内線羽田空港国際線成田空港役割分担がされてきた。

東京都では、東京再生掲げ石原知事羽田国際化強く押している。自民党亀井政調会長強力な推進派の一人だ。

羽田空港都心から30程度交通至便であることから、旅行客増加などによる経済波及効果見込まれている。また、成田空港では従来から国際線混雑状態が続いている。羽田夜間国際化により、混雑解消できるメリットがある。

対して成田空港抱え千葉県は、羽田国際化反対の立場取ってきた。成田空港利用客減が予想されることや、羽田国際化に伴う騒音問題などが反対理由だ。

今回問題抱えながらも解禁可能になったのは、千葉県側が2000年12月深夜早朝枠限って羽田国際化容認したためだ。成田空港閉鎖されている午後11時から午前 6時の間は羽田空港利用して国際線需要高まり応えることが目的だ。

(2001.02.18更新




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

羽田夜間国際化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羽田夜間国際化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS