総合本部基地とは? わかりやすく解説

総合本部基地(通称グランドーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 10:03 UTC 版)

地球平和連合TPC」の記事における「総合本部基地(通称グランドーム)」の解説

ネオフロンティア計画発足によるTPC組織拡大に伴い2012年から日本のほぼ中央部位置する山岳地帯建造開始され2014年完成最上部に位置するスーパーGUTS司令室有するタワー型ドーム部分をグランドームと呼ぶ。 ドーム状の部分中枢機能集中しており、基地内には最上階スーパーGUTS作戦司令室をはじめ、総監室や会議室隊員たちのプライベートルームなどの居住区域、メカニックラボラトリーやR2ラボラトリーといった各研究室メディカルセンター検査室、剣道場などが置かれタワー内部には人員用・ガッツイーグル用それぞれのエレベーター地中には基地全体コントロールする中央制御室ライドメカ開発工場格納庫、危険地域住民収容することができる避難用巨大シェルター全国各地に繋がるシークレットロード完備されている。ガッツイーグル発進時などの有事の際にはドーム本体上方スライドして発進カタパルト開放される非常事態時は、ドーム本体半地下状態まで下降して臨戦形態ディフェンスモードとなる。 また、グランドーム周辺山麓には砲台備えた無人防衛システムや高純度エネルギー備蓄基地などがあり、施設範囲広大である。これらの施設一帯第2話のグラレーン、第34話のバゾブ、第45話のトロンガー、第47話のデビルファビラスなどに攻撃されその度ダイナおよびスーパーGUTSとの戦場となっているが、グランドームそのもの外部から直接攻撃受けたことは一度もない。ただし第47話では、デビルファビラスが暴れ前にファビラス星人2名に基地内部侵入され基地機能麻痺させられた。 デザインモチーフはアルファベットの「Q」。

※この「総合本部基地(通称グランドーム)」の解説は、「地球平和連合TPC」の解説の一部です。
「総合本部基地(通称グランドーム)」を含む「地球平和連合TPC」の記事については、「地球平和連合TPC」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「総合本部基地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総合本部基地」の関連用語

総合本部基地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総合本部基地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地球平和連合TPC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS