統合チップセットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 統合チップセットの意味・解説 

統合チップセット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 04:09 UTC 版)

チップセット」の記事における「統合チップセット」の解説

Integrated Graphics Processor」および「オンボードグラフィック#グラフィックス統合チップセットによるオンボードグラフィックス」も参照 かつて製造販売されていたノースブリッジグラフィックス機能統合したチップセットを、統合チップセットと呼ぶ(「グラフィックス」または「ビデオ」を冠することもある)。オンボードグラフィックス分類される一般的にGPUチップ搭載するよりも低コストであり、また省スペース性・省電力性にも優れていたため、それらのスペック重視されるノートパソコン等では特に採用多かった(たとえばMacBookで、多く時期モデルにおいてそうである)。 ビデオメモリメインメモリ一部領域共有するUnified Memory Architecture (UMA) が主流であったが、専用外部メモリサポートする製品もあった。 初期性能単体GPU比べ劣ることもあったが、帯域幅的に外付けより有利な統合チップセットも存在しマルチディスプレイ機能DVI出力Shader Model 4.0対応などの単体GPU遜色ない機能と性能を持つようになっていた。 ノースブリッジ機能CPUへの統合に伴い統合グラフィックCPU移っている。

※この「統合チップセット」の解説は、「チップセット」の解説の一部です。
「統合チップセット」を含む「チップセット」の記事については、「チップセット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「統合チップセット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「統合チップセット」の関連用語

統合チップセットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



統合チップセットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチップセット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS