経口補液療法経口補水薬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 薬学 > > 経口補液療法経口補水薬の意味・解説 

経口補液療法・経口補水薬

【英】:ORT・ORS, Oral Rehydration Therapy・Oral Rehydration Salts

経口補液療法ORT)とは、下痢症により引き起こされ脱水治療する手段である。歴史1940年代までさかのぼり大量水様下痢により急速に脱水陥るコレラ治療として用いられたのがその始まりである。途上国では、病院設備が不十分で医薬品乏しという事情により、経静脈輸液治療実施できない場合が多い。さらには手技未熟さ経験不足のため、急速な輸液による心不全静脈ルートからの感染など経静脈輸液に伴うリスク大きい。このような現場で多くの子どもたちを救ってきたのは、糖分塩分一定の割合に溶かして作成した溶液経口的に補給する治療法であった1975年には、WHOとUNICEF統一した組成経口補水ORS)を奨励するようになったその後病態応じたナトリウム濃度など組成成分調整穀物ベースとしたORT栄養価吸湿性についても継続して検討されている。また、ORT下痢症治療であるとともに飲食」という日常の生活にきわめて密着しているということ忘れてならない住民たちに浸透し普及するためには、現地における受容性食生活離乳食習慣配慮し文化人類学的な側面検討する必要がある。(中野貴司)

参考URL:WHO文献http://whqlibdoc.who.int/bulletin/2000/Number%2010...




経口補液療法経口補水薬と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経口補液療法経口補水薬」の関連用語

経口補液療法経口補水薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経口補液療法経口補水薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本国際保健医療学会日本国際保健医療学会
Copyright (C) by Japan Association for International Health. All rights reserved,2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS