絆_(小杉健治)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 絆_(小杉健治)の意味・解説 

絆 (小杉健治)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 04:41 UTC 版)

著者 小杉健治
発行日 1987年6月
発行元 集英社
ジャンル 推理小説
日本
言語 日本語
コード ISBN 4-08-749596-5(文庫版)
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

』(きずな)は、小杉健治による日本小説

1987年、第41回日本推理作家協会賞長篇部門を受賞、1988年、第98回直木賞候補となる。

これまでに3度テレビドラマ化されている。詳細は#テレビドラマを参照。

あらすじ

夫殺しの罪を問われている弓丘奈緒子。最初は否認していた奈緒子だが、偽装工作が露顕してからは自白し、起訴後も罪を認める姿勢を貫いていたため、情状酌量が裁判の争点になると注目されていた。検察官が読み上げた起訴状にも、事実に間違いない、と述べる奈緒子だが、弁護人の原島は無罪を主張する。凶器を購入したのは奈緒子自身、夫には愛人がおり、離婚の話も出ていた。本当に奈緒子は無実なのか、無実ならばなぜ罪を受け入れようとするのか。

登場人物

弓丘 奈緒子
被告人。43歳。会社社長で夫の勇一を殺したとして起訴される。旧姓・市橋。自宅で茶道教室と生け花教室を開いていた。
原島 保
奈緒子の2番目の弁護人。前任の水木に指名され、引き受けた。3年前『小岩母娘殺人事件』で弁護を担当し、一審で無期懲役だった被告人を、二審で無罪にしたが、その人物が真犯人だったことが後に判明し、それ以来弁護士業から身を退いて隠遁生活を送っていた。「原島弁護士の愛と悲しみ」参照。
水木 邦夫
奈緒子の最初の弁護人。コンピュータ技術者から弁護士に転身した。「原島の方がこの事件の弁護に向いている」と、原島を後任に指名し、突如辞任した。3年前の事件の一審の弁護士。
司法記者
今回の事件を取材している。小学生の頃、上級生の奈緒子に一目惚れし、ずっと憧れの存在だった。奈緒子より5歳年下。奈緒子の弟・寛吉と仲が良かった。
妻の妊娠が発覚するが、医師から知恵遅れになる可能性があると指摘され、産むべきか悩んでいる。
弓丘 勇一
被害者。奈緒子の夫。弓丘産業の社長だった。並木初江の夫とはゴルフ仲間。
市橋 晴彦
奈緒子の4歳年下の弟。T大卒の大蔵省役人。
市橋 寛吉
奈緒子の2歳年下の弟、晴彦の兄。知恵遅れだった。ある日姿を消す。
金沢
今回の事件の公判検事東京地検の鬼検事と言われる。44歳。
伊勢
裁判長。T大法学部出身。50歳過ぎ。感情に左右されずに事実を追求しようとする。
吹田・福山
右陪席判事、左陪席判事。
中尾 日出子/玉恵
34歳。日本橋浜町芸者をしていた勇一の愛人。勇一の出資で銀座にクラブを出す予定だった。
弓丘 美砂子
奈緒子と勇一の娘。16歳。
並木 初江
奈緒子の生け花教室の生徒。36歳。
三津井 沢子
元弓丘産業OL。社長秘書をしていた。事件の翌日に自殺している。

テレビドラマ

日本テレビ版(1996年)

1996年10月8日日本テレビ系列「火曜サスペンス劇場」の15周年記念作品としてテレビドラマ化。脚本:掛札昌裕、演出:長谷和夫

キャスト

ほか

テレビ東京版(2002年)

2002年3月20日テレビ東京系列「女と愛とミステリー」にて『渡哲也サスペンス 絆』というタイトルでテレビドラマ化。

キャスト

スタッフ

テレビ朝日版(2006年)

2006年4月29日テレビ朝日系列「土曜ワイド劇場」のシリーズ『事件』の第12作として、「妻はなぜ嘘の自白をしたか?」が放映された。

キャスト

関連項目

  • 墨田区 - 作中の舞台、作者の出生の地でもある。
  • 知的障害 - 作中では当時一般的だった「精神薄弱」という呼称が使われている。
  • 検察者 - 弁護士・水木邦夫が登場する。

外部リンク


「絆 (小杉健治)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絆_(小杉健治)」の関連用語

絆_(小杉健治)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絆_(小杉健治)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの絆 (小杉健治) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS