紀元前2年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 14:21 UTC 版)
世紀 | 前2世紀 - 前1世紀 - 1世紀 |
---|---|
十年紀 | 前20年代 前10年代 前0年代 0年代 10年代 |
年 | 前5年 前4年 前3年 紀元前2年 前1年 1年 2年 |
紀元前2年(きげんぜん2ねん)。天文学的紀年法では、西暦 -1年(マイナス1年)。平年。
ユリウス暦制定(紀元前45年)直後の混乱により、紀元前6年から紀元7年まで13年間にわたって、3回分(紀元前5年、紀元前1年、紀元4年)の閏年を停止したため、紀元前2年は平年であったと推定されている(ユリウス暦#運用)。
他の紀年法
できごと
- 大月氏の使者である伊存が前漢の人に「浮屠経」を口伝した(『釈老志』)。
- 中国への仏教伝来説の中でも最古のもの。
- (古代ローマ)アウグストゥスがローマ元老院から「国家の父(pater patriae)」の称号を受ける。
- 前漢 元寿元年12月、董賢が大司馬となる。
誕生
死去
脚注
注釈
出典
関連項目
紀元前2年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 16:34 UTC 版)
詳細は「紀元前2年」を参照 アウグストゥスとスクリボニアの娘ユリアが反逆と姦通の罪で母親とともにヴェントテーネに流された。 アウグストゥスが元老院 (ローマ)から「祖国の父(pater patriae)」の称号を受けた。
※この「紀元前2年」の解説は、「紀元前0年代」の解説の一部です。
「紀元前2年」を含む「紀元前0年代」の記事については、「紀元前0年代」の概要を参照ください。
- 紀元前2年のページへのリンク