紀元前30年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動千年紀: | 紀元前1千年紀 |
---|---|
世紀: | 前2世紀 - 紀元前1世紀 - 1世紀 |
十年紀: | 前60年代 前50年代 前40年代 - 紀元前30年代 - 前20年代 前10年代 前0年代 |
年: | 前39年 前38年 前37年 前36年 前35年 前34年 前33年 前32年 前31年 前30年 |
西暦による紀元前39年から紀元前30年までの10年間を指す十年紀。
(きげんぜんさんじゅうねんだい)は、できごと
紀元前33年
紀元前31年
- 9月2日、アクティウムの海戦でオクタウィアヌスがマルクス・アントニウスとクレオパトラ7世の軍を破った。紀元前30年8月、勝者はアレクサンドリアを占領した。マルクス・アントニウスとクレオパトラ7世は自殺し、彼らの子供カエサリオンはユリウス・カエサルの下で育ったが、後に殺害された。エジプトはローマ帝国の属領となり、オクタウィアヌスはローマの支配者となり、ローマ帝国が建国された。
主な人物
- マルクス・アントニウス:ローマの政治家、軍人(紀元前83年 - 紀元前30年)
- クレオパトラ7世:エジプトのファラオ(紀元前70年 - 紀元前30年)
- オクタウィアヌス:ローマ帝国の初代皇帝(紀元前62年 - 14年)
- カエサリオン:エジプトのファラオ(紀元前47年 - 紀元前30年)
誕生
死去
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、紀元前30年代に関するカテゴリがあります。
紀元前30年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 08:08 UTC 版)
詳細は「紀元前30年代」を参照 紀元前37年 - ヘロデ大王がユダヤ王となる(- 紀元前4年) 紀元前37年頃 - 『三国史記』によると東明聖王高朱蒙により高句麗が建国される。 紀元前36年メソアメリカ最古とされる長期暦の日付がメキシコ・チアパス州のチャパ・デ・コルソの石碑2号に刻まれる。 東匈奴の呼韓邪単于が西匈奴の郅支単于を倒し匈奴を再統一する。 ナウロクス沖の海戦でオクタウィアヌス派がセクストゥス・ポンペイウスに勝利、レピドゥスが失脚。 紀元前33年 - 匈奴の呼韓邪単于が再び前漢に入朝し、王昭君が呼韓邪単于に嫁ぐ。この時期に前漢の領土は最大となる。元帝が死去し、成帝が即位。 紀元前32年 - オルメカの祭祀センターのトレス・サポーテスの石碑Cの日付。 紀元前31年 - アクティウムの海戦でオクタウィアヌスがアントニウス・クレオパトラ連合軍を破る。 紀元前30年 - クレオパトラ7世が自殺し、息子カエサリオン(プトレマイオス15世)が殺害される。プトレマイオス朝が滅び、エジプト(アエギュプトゥス)はローマの属州となる。
※この「紀元前30年代」の解説は、「紀元前1世紀」の解説の一部です。
「紀元前30年代」を含む「紀元前1世紀」の記事については、「紀元前1世紀」の概要を参照ください。
- 紀元前30年代のページへのリンク