米子上後藤テレビ中継局(旧米子中継局)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 22:30 UTC 版)
「NHK上後藤ラジオ中継放送所」の記事における「米子上後藤テレビ中継局(旧米子中継局)」の解説
このラジオ送信所と同所に1975年から1998年11月まで総合テレビの中継局が置かれていたものの、スピルオーバー地帯である米子市近郊では電波事情故に以前から松江送信所方向にアンテナを向ける世帯が多かったため、当中継局からの放送電波が良好に受信できないうえ、アナログテレビでチャンネル設定の必要のない松江放送局からの電波(6ch)を受信する形でNHK総合を視聴することが一般的であった。 また、松江市の枕木山に新局を設置したものに対する経過措置のため実際の停波は1999年1月に行われた。 一部の新聞では日野中継局のチャンネル番号(この場合は2ch)を米子市近郊のチャンネル番号として掲載する場合があるが相互乗り入れ後の1972年以降は受信チャンネルとしては前述の理由から一般的ではなくなっていた。また、日本海新聞や朝日新聞などでは1998年11月19日版までこの送信所のチャンネル番号をNHK総合の米子市近郊のチャンネル番号として表記していた(ex:NHK総合テレビ 鳥取3 米子42)。 チャンネル放送局名空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数42 NHK鳥取総合 映像30W/音声7.5W 不明 鳥取県 不明
※この「米子上後藤テレビ中継局(旧米子中継局)」の解説は、「NHK上後藤ラジオ中継放送所」の解説の一部です。
「米子上後藤テレビ中継局(旧米子中継局)」を含む「NHK上後藤ラジオ中継放送所」の記事については、「NHK上後藤ラジオ中継放送所」の概要を参照ください。
- 米子上後藤テレビ中継局のページへのリンク