米倉商業高校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 06:50 UTC 版)
「ろくでなしBLUES」の記事における「米倉商業高校」の解説
島袋大(しまぶくろ ひろし) 米倉商業高等学校の頭。柔道部のエースだったが辞めており、2年生を2度経験している。基本的には困っている人を見過ごせない性格で、卑怯な事を嫌い体を張って後輩を守る(留年の一回はこれが起因してのもの)。ただし「玉袋」と呼ばれると激怒し、負傷した相手すら手加減せず叩きのめすほど逆上してしまう悪癖がある。 自動車事故を機に太尊と知り合う。太尊とはしょっちゅう喧嘩する仲だが、心の底から敵視しているわけではなく認めている部分も多く、いざという時は互いに助け合う戦友でもあり、実質吉祥寺に於いては太尊と対等に接する数少ない存在。困っている人を助けようとしたら太尊と同時だったというのは恒例のネタ。喧嘩にも柔道技を駆使するため狭い所では本領を発揮出来ず、他校との抗争の時は油断や場所の悪さから辰吉・鬼塚・葛西らに一方的に倒されているが、太尊とケンカするときは互角に戦い勝負がつかない。故に吉祥寺近辺では唯一太尊の帝拳高校にやられていない高校として米倉商業高校の名が挙がっている。卒業を前に就職活動を続け、留年しているのが影響してか全く結果が出ず落ち込んでいたが、赤城からたこ焼き屋台を引き継いだ。 名前の由来は島袋忠司。 八尋(やひろ) 米倉商1年。角海老中出身。攻撃的な性格で喧嘩もかなり強い。太尊と本気で争おうとしない島袋に苛立ち、奇襲で島袋を倒し、米商の番長の座を奪い取る。しかし、仲間たちからは「本当の島袋の強さを知らない」と相手にされず、戸惑っていたところでヒロトの奇襲に遭い病院送りの重傷を負ってしまう。これを太尊の仕業と誤解した島袋が彼のために初めて太尊と本気で戦う姿を見て、その真の強さに感服し、舎弟として数々の戦いで活躍するようになる。海老原とは1度対戦して負けているが良きライバルであり、お互いに認めているところもある。同級生の霧子のことが気になるが、霧子が島袋に惚れているために素直になれない。霧子の島袋への恋のために一人で不良たちと戦って袋叩きにされたこともあった。このエピソードではその後、海老原と共に報復に向かっている。 杉谷(すぎや) 武藤の中学時代の同級生。中学時代はナイフやチェーンを普段から携行し、ケンカの度に取り出すような男だった。武藤との一件をきっかけに高校生になってからは卑怯を嫌う正々堂々とした人物へと変化した模様。 佐藤霧子(さとう きりこ) 佐藤零の妹。中学時代に協栄高校の不良に絡まれている所を島袋に助けられたのをきっかけに米倉商業に入学、柔道部のマネージャーとなる。なお島袋は、霧子を助けたことと、その際に柔道着を置いた車を30分間追いかけ続けたことにより、追試の時間に遅れてしまったため留年が決まり、柔道部を退部した。八尋とはクラスメートだが、彼の気持ちにはまったく気づいておらず、野蛮な不良と思っている。 アイコ 武藤、杉谷の同級生で杉谷の恋人。かつて彼女を巡って武藤と杉谷が争ったことがあるがアイコは杉谷の方に想いを寄せていたため、武藤は身を引くことになった。中学時代の髪型は眼鏡にポニーテール、高校では髪を下ろし眼鏡も外していた。
※この「米倉商業高校」の解説は、「ろくでなしBLUES」の解説の一部です。
「米倉商業高校」を含む「ろくでなしBLUES」の記事については、「ろくでなしBLUES」の概要を参照ください。
- 米倉商業高校のページへのリンク