第5夜・主題歌の38年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 03:06 UTC 版)
「ザッツお台場エンターテイメント!」の記事における「第5夜・主題歌の38年」の解説
「ナイナイの歌う新社屋」 フジテレビで放送されたドラマ・アニメ・時代劇・子供番組などの主題歌を特集。 司会 ナインティナイン(岡村隆史・矢部浩之) ゲスト 久本雅美、石井竜也 ほか 疑問のコーナーでは、「『ドリフ大爆笑』のドリフはなぜ年を取らない?」 の疑問に対し、加藤茶らが説明。さらに同番組のオープニング・エンディングに登場するスクールメイツメンバー2〜3人が子供連れで出演、撮影当時を振り返った。 フジテレビ新旧朝の儀式のコーナーでは、1966年10月から1982年3月までの15年半に渡り放送された伝説の子供向け教育番組『ママとあそぼう!ピンポンパン』の歴代出演者から、石毛恭子(2代目おねえさん)、酒井ゆきえ(3代目おねえさん)、大野かおり(4代目おねえさん)、井上佳子(5代目おねえさん)、金森勢(2代目体操のお兄さん)、石村治樹(ガンちゃん)、カータン(カッパのキャラクター、声・操演 大竹宏)が番組終了以来15年ぶりに集結。当時放送中だった『ポンキッキーズ』のガチャピン、ムック、Pちゃんと共演した。また、都内の幼稚園から集まった幼稚園児と出演者で「ピンポンパン体操」を歌って踊った。 『銭形平次』(二代目大川橋蔵主演版)の主題歌「銭形平次」を歌った舟木一夫が、主人公・銭形平次に扮装して熱唱。 また、おニャン子クラブ元メンバーのインタビュー中にとんねるずが乱入するハプニングがあった(とんねるずはかつて『夕やけニャンニャン』の司会を務めていた)。 アニメソングコーナーでは、出演者がメドレー形式で歌ったが、『あしたのジョー』のみ、本家版の尾藤イサオが登場して歌った。
※この「第5夜・主題歌の38年」の解説は、「ザッツお台場エンターテイメント!」の解説の一部です。
「第5夜・主題歌の38年」を含む「ザッツお台場エンターテイメント!」の記事については、「ザッツお台場エンターテイメント!」の概要を参照ください。
- 第5夜・主題歌の38年のページへのリンク