第3期 軌跡シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第3期 軌跡シリーズの意味・解説 

第3期 軌跡シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 23:34 UTC 版)

英雄伝説シリーズ」の記事における「第3期 軌跡シリーズ」の解説

詳細は「英雄伝説 軌跡シリーズ」を参照 2021年時点において進行中シリーズ大きく見れば第6作英雄伝説VI 空の軌跡』と第7作英雄伝説VII』、第8作英雄伝説VIII 閃の軌跡』、番外編英雄伝説 創の軌跡』、第9作英雄伝説IX 黎の軌跡』が発表されているが、内訳は『VI』が「空の軌跡FC」・「空の軌跡SC」・「空の軌跡 the 3rd」の3部作、『VII』が「零の軌跡」と「碧の軌跡」の2部作、『VIII』が「閃の軌跡」・「閃の軌跡II」・「閃の軌跡III」・「閃の軌跡IV」の4部作繋ぎ作品の「創の軌跡」を挟みIX』の「黎の軌跡」から構成されているため、通算では11作品発売されなお継続中である。「SC」の発売以降、シリーズナンバーは裏設定とされ販売タイトルには含まれなくなったファンタジーベースしながら導力呼ばれる不思議なエネルギーによる機械文明普及しつつあるゼムリア大陸シリーズ共通舞台であり、このゼムリア大陸西部において、覇権競う2大国挟まれ弱小国・地域であるリベール王国VI)とクロスベル自治州VII)、そして大国エレボニア帝国(VIII)とカルバード共和国IX)がそれぞれの舞台となっている。本シリーズ一部キャラクターシリーズ通じて登場するだけではなく時間軸においても密接に繋がっており、最も過去となる「FC」から、同時期の物語である「碧」および「閃の軌跡II」までがおよそ3年程の範囲収まっている。このため全て合わせて1つ大長編と見ることもできる。 また本シリーズからの派生作品として、〈イースシリーズ〉と『空の軌跡』のキャラクタープレイヤーキャラクターとする対戦アクションゲームである、『イースvs.空の軌跡 オルタナティブ・サーガ』が「the 3rd」と「」の間に発売されている。同作には本編先行する形で、『VII』の主要メンバーからロイドエリィ登場している。 また軌跡シリーズ1つとして『那由多の軌跡』が発売されているが、ジャンルアクションRPG世界観一新されている。『VII』に登場するマスコットキャラみっしぃスピンオフ出演していることなどを除けば軌跡シリーズとの共通点あまりないためタイトルに「英雄伝説」が含まれていない

※この「第3期 軌跡シリーズ」の解説は、「英雄伝説シリーズ」の解説の一部です。
「第3期 軌跡シリーズ」を含む「英雄伝説シリーズ」の記事については、「英雄伝説シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第3期 軌跡シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第3期 軌跡シリーズ」の関連用語

第3期 軌跡シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第3期 軌跡シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの英雄伝説シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS