第一次上海事変と日中戦争での活動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第一次上海事変と日中戦争での活動の意味・解説 

第一次上海事変と日中戦争での活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 05:49 UTC 版)

呉鉄城」の記事における「第一次上海事変と日中戦争での活動」の解説

1932年民国21年1月6日呉鉄城上海市長兼淞滬警備司令に任ぜられた。このとき、上海日本軍との衝突目前迫っており、27日に駐上海領事から最後通牒受けた呉は、抗日組織取り締まり開始し日本側に謝罪通知するなどした。しかし、結局は蔣光鼐・蔡廷鍇率いる第19路軍と日本軍との衝突発生した第一次上海事変、淞滬抗戦)。第19路軍は懸命に抗戦する最後撤退し5月5日には上海停戦協定結ばれたこの後も、呉は引き続き上海市長とどまっている。 1937年民国26年3月広東省政府主席異動する翌年10月広州市陥落し連県に省政府移転させた。翌年12月、省政府主席を免ぜられ、重慶召還されている。以後香港・マカオ国民党党務従事し1940年民国29年)には党中央海外部長に任ぜられた。この際には、東南アジア外遊し、華僑相手抗日宣伝行い資金提供呼びかけている。翌年春、重慶戻り南洋華僑協会国民外交協会理事長に任ぜられた。後には党中央秘書長つとめている。

※この「第一次上海事変と日中戦争での活動」の解説は、「呉鉄城」の解説の一部です。
「第一次上海事変と日中戦争での活動」を含む「呉鉄城」の記事については、「呉鉄城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第一次上海事変と日中戦争での活動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一次上海事変と日中戦争での活動」の関連用語

1
18% |||||

第一次上海事変と日中戦争での活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一次上海事変と日中戦争での活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの呉鉄城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS