立里線とは? わかりやすく解説

立里線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 21:17 UTC 版)

南海りんかんバス」の記事における「立里線」の解説

高野山駅前から、高野山内を経由して野迫川村方面を結ぶ路線終点付近にある立里荒神社弘法大師空海高野山開山の際に勧請したといわれている神社であり、「立里荒神さん」として親しまれている。 平常時は2往復運行しているが、うち1往復冬期運休となる。なお、2021年4月時点では当面の間土休日1往復のみの運行となっている。 11系統高野山駅前 - 千手院 - 奥の院前 - 野迫川村役場前 - 荒神口 - 立荒神前 - 立終点立里停留所にはホテル開運荘が存在し雲海見渡せホテルとして有名であったが、2012年以降休止となっている。また隣接して南海電鉄富士火災海上保険指定保養所施設存在しているが、現在は利用されておらず、廃墟態と化している。 旧ルート上は桜峠停留所(通過) - 天狗木峠停留所(通過廃止) - 野迫川村役場(上垣内)間において県道53高野天川線を使用していた。同道路は狭隘道路のため、大抵の場合小型車運行されていたが、現在は高野龍神スカイライン経由のため専ら龍神線と同じ急行専用車運行される新ルートとなって以降千手院から野迫川村役場前までは、同じルート野迫川村営バス運行されている。時間帯異なり村営バス原則的に野迫川村内に泊まる場合か、村民利用し想定していないが、役場までの運賃急行バスの立里線より安い。

※この「立里線」の解説は、「南海りんかんバス」の解説の一部です。
「立里線」を含む「南海りんかんバス」の記事については、「南海りんかんバス」の概要を参照ください。


立里線(旧ルート、県道53号高野天川線経由)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 21:17 UTC 版)

南海りんかんバス」の記事における「立里線(旧ルート県道53高野天川経由)」の解説

高野山駅前 - 千手院 - 奥の院前 - 桜峠下 - 天木峠 - 野迫川村役場前(上垣内) - 立里野迫川村役場前 - 北股 - 北今西野迫川村役場前 - 池津川 - 中津川 高野龍神スカイライン無料開放前における立里線の旧ルートであり、スカイライン開業前から運転されている。立里荒神線のみとなってからは、野迫川村までは千手院奥の院前を除き通過する急行バスである。 かつては野迫川村内の公共交通としての役割担っており、西の阪本・小代下(国道168号線)から乗り入れる奈良交通一部重複ルートがあった。 しかし南海電鉄自動車部門時代1970年代に、野迫川村役場以南の各ルート廃止し、現ルートに近い体制となる。廃止後の村内移動手段は、野迫川村営バスにより賄われている。 同線と高野洞川線廃止以後県道53号線は野迫川村役場以西村営バス除き公共交通機関消滅した昭和34年頃に事故発生しており、救助当たった人物への記念碑荒神社内の鳥居参道道中存在する

※この「立里線(旧ルート、県道53号高野天川線経由)」の解説は、「南海りんかんバス」の解説の一部です。
「立里線(旧ルート、県道53号高野天川線経由)」を含む「南海りんかんバス」の記事については、「南海りんかんバス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「立里線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から立里線を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から立里線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から立里線を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立里線」の関連用語

立里線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立里線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南海りんかんバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS