乗り放題の区間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 02:34 UTC 版)
「高野山1dayチケット」の記事における「乗り放題の区間」の解説
南海難波駅・汐見橋駅 - 高野山駅 南海りんかんバスの高野山内路線(立里線、高野・龍神線はエリア外) このほか、発売する社局により、上記の路線に加えて以下の路線も乗り放題となる。 大阪地下鉄版 - Osaka Metro・大阪シティバス全線(IKEA鶴浜行バス及びユニバーサル・スタジオ・ジャパン行バスを除く) 阪急版 - 阪急全線(神戸高速鉄道を除く)、Osaka Metro全線 能勢電版 - 能勢電全線、阪急全線(神戸高速鉄道を除く)、Osaka Metro全線 北大阪急行版 - 北大阪急行全線、Osaka Metro全線 以下の発売会社は阪神なんば線の開通により、2009年春版から乗り放題の区間が変更になり、発売料金も変更された。 阪神版 - 神戸高速鉄道以外の阪神全線(2020年時点では別に神戸高速鉄道全線も含む版も発売) 山陽電鉄版(1)(明石以東版) - 山陽電鉄(明石-西代間)、神戸高速鉄道(西代-阪神元町間)、阪神全線 山陽電鉄版(2)(山陽全線版) - 山陽電鉄全線、神戸高速鉄道(西代-阪神元町間)、阪神全線 以下の発売会社は2020年時点で発売していない。 近鉄版 - 自動改札機がスルッとKANSAIに対応している大阪府・奈良県内の各駅(道明寺線・田原本線・吉野線・ケーブル線・ロープウェイを除く) 京阪版 - 鋼索線・京津線・石山坂本線以外の全駅、Osaka Metro全線 大阪モノレール版 - 大阪モノレール全線、北大阪急行全線、Osaka Metro全線 南海と南海りんかんバスでは発売されていないが、高野山フリーサービック(現:高野山・世界遺産きっぷ)では類似の設定がなされている。また、南海りんかんバスについては高野山内乗り放題の切符がある。なお、近鉄特急と南海の特急「こうや」に乗車する場合には別途特別急行券が必要となる。
※この「乗り放題の区間」の解説は、「高野山1dayチケット」の解説の一部です。
「乗り放題の区間」を含む「高野山1dayチケット」の記事については、「高野山1dayチケット」の概要を参照ください。
- 乗り放題の区間のページへのリンク