突厥可汗国とは? わかりやすく解説

突厥可汗国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 08:52 UTC 版)

モンゴルの歴史」の記事における「突厥可汗国」の解説

詳細は「突厥」を参照 詳細は「東突厥」を参照 詳細は「西突厥」を参照 突厥はもともと柔然従属する鍛鉄奴隷であったが、その酋長である土門伊利可汗(イリグ・カガン、在位552年 - 553年)と号して柔然から独立し、突厥可汗国を建てる木汗可汗ムカン・カガン在位553年 - 572年)の代には柔然エフタル滅ぼして最大版図となり、他鉢可汗タトパル・カガン在位572年 - 581年)の代にはソグド文字石碑を建て、仏教導入して伽藍建てるなど、軍事面文化面ともに強盛となった。しかし582年内紛によって突厥東西分裂し東突厥西突厥成立する7世紀に入ると、モンゴル高原中心とする東突厥中国の隋に侵入して唐の隋打倒協力した。隋が滅亡して唐が建国されても東突厥中国への侵入略奪をやめなかったが、630年太宗によって行われた大規模な東突厥征討により、頡利可汗(イリグ・カガン、在位620年 - 630年)が捕えられ、東突厥は唐の羈縻支配を受ける。この間モンゴル高原薛延陀回紇といった鉄勒諸部が勢力伸ばした682年阿史那骨咄禄(アシナ・クテュルク)がイルティリシュ・カガン(在位682年 - 690年頃)と号して唐の羈縻支配脱し独立を果たす(突厥第二可汗国)。阿史那默啜(カプガン・カガン、在位690年頃 - 716年)の代には最盛期迎え毘伽可汗ビルゲ・カガン在位716年 - 734年)の代には固有の文字である突厥文字をつくり、自らの文字で自らの言語記し数々突厥碑文残した毘伽可汗死後東突厥内紛相次いだため、この衰え乗じた回紇ウイグル)・葛邏禄カルルク)・抜悉蜜(バシュミル)の3部族によって最後可汗殺され東突厥滅んだ

※この「突厥可汗国」の解説は、「モンゴルの歴史」の解説の一部です。
「突厥可汗国」を含む「モンゴルの歴史」の記事については、「モンゴルの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「突厥可汗国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「突厥可汗国」の関連用語

突厥可汗国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



突厥可汗国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモンゴルの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS