福井久蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 職業 > 国文学者 > 福井久蔵の意味・解説 

ふくい‐きゅうぞう〔フクゐキウザウ〕【福井久蔵】

読み方:ふくいきゅうぞう

[1867〜1951国文学者兵庫生まれ学習院大教授。和歌連歌研究および国語学史的研究業績残した。著「連歌史的研究」「大日本歌書綜覧」など。


福井久蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/03 01:43 UTC 版)

福井 久蔵(ふくい きゅうぞう、1867年12月13日慶応3年11月18日) - 1951年昭和26年)10月23日)は、日本国語学者国文学者

人物

但馬国二方郡熊谷村(後に兵庫県温泉村、現在の新温泉町熊谷)に生まれる。1890年兵庫尋常師範学校卒。神戸小学校教諭、1895年山口中学校教諭、同年東京府立第一中学校教諭、1905年学習院教授。1925年駒澤大学教授、1936年「連歌の史的研究」で京都帝国大学より文学博士号を授与される。1944年東洋大学教授、1950年昭和女子大学教授。号は白陽子、楽山、小松園など。

栄典

著書

  • 『新日本文典教授参考書』大日本図書 1905
  • 『教育並に学術上より見たる日本文法史』大日本図書 1907
  • 『大正新文典附録』大日本図書 1912
  • 『日本新詩史』立川書店 1924
  • 『大日本歌学史』不二書房 1926
  • 『大日本歌書綜覧』不二書房 1926-1928
  • 『枕詞の研究と釈義』不二書房 1927
  • 『近世和歌史』成美堂書店 1930
  • 『連歌乃史的研究』成美堂書店 1930
    • 『連歌の史的研究』有精堂出版 1969
  • 『和歌連歌叢考』成美堂書店 1930
  • 『新修高等国文典』育英書院 1933
  • 『校本菟玖波集新釈』早稲田大学出版部 1936
  • 『諸大名の学術と文芸の研究』厚生閣 1937
  • 『水無瀬三吟評釈 附・湯山三吟評釈』瑞穂書院 1938
  • 『歴代歌人研究 第5巻 藤原俊成』厚生閣 1938
  • 『国文学と仏教』三省堂 1939 青年仏教叢書
  • 『やまとこゝろ』同文書院 1940
  • 『連歌の道』大東出版社 1941 大東名著選
  • 『歌の道』青梧堂 1942
  • 『国語学史』厚生閣 1942
  • 一条兼良』厚生閣 1943
  • 二条良基』日本文学者評伝全書 青梧堂 1943
  • 『和歌連歌俳諧の研究』山一書房 1943
  • 『幕末の歌人』研究社 1945
  • 犬筑波集 研究と諸本』筑摩書房 1948
  • 『連歌文学の研究』喜久屋書店 1948
  • 福井久蔵著作選集』全7巻 国書刊行会、1981
犬筑波集 研究と諸本
校本菟玖波集新釈
国語学史
大日本歌学史
日本文法史 増訂
連歌の道
和歌連歌俳諧の研究
  • 福井久蔵和歌連歌著作選』全6巻 廣木一人編 クレス出版、2011
1-3 (大日本歌書綜覧)
4-5 (連歌の史的研究)
6 (連歌文学の研究)

共著

  • 『兵庫県管内地誌』新訂 小寺勝敏共編 吉岡支店 1892
  • 『続・新日本文典』上田万年合著 大日本図書 1906

編纂・校注

  • 松前徳広『蝦夷嶋奇観補註』校訂 厚生閣 秘籍大名文庫 1937
  • 『秘籍大名文庫』全9巻 編 厚生閣 1937-1938
  • 『国語学大系』全20巻 編 厚生閣 1938 のち白帝社
  • 戸沢正令侯と其著作』編 厚生閣 1938
  • 二条良基、救済編『校本菟玖波集新釈』早稲田大学出版部 1936-1942
  • 高山正之著 矢島行康撰『高山朽葉集 高山彦九郎歌集』編 山一書房 1944
  • 二条良基撰『日本古典全書 菟玖波集』校註 朝日新聞社 1948-1951
  • 『校註日本文芸新篇 連歌選』編 武蔵野書院 1950

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『官報』第124号「叙任及辞令」1912年12月27日。

参考




福井久蔵と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井久蔵」の関連用語

福井久蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井久蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井久蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS