福井丸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > 船名 > 福井丸の意味・解説 

福井丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 02:43 UTC 版)

福井丸
基本情報
船種 貨客船
船籍 イギリス
大日本帝国
所有者 アダム・ブラザース社[1]
右近権左衛門
運用者 アダム・ブラザース社[1]
右近権左衛門
 大日本帝国海軍
建造所 サンダーランド造船所[1]
母港 アバディーン港/アバディーン
東京港/東京都[2]
信号符字 HKDV[2]
IMO番号 1462(※船舶番号)[2]
改名 アバーゲルディ→福井丸
経歴
進水 1882年3月18日
竣工 1882年3月[2]
最後 1904年3月27日被雷沈没
その後 浮揚後1907年解体[3]
要目
総トン数 2,943トン[4]
純トン数 1,878トン[1]
長さ 97.6m[4]
11.9m[4]
深さ 8.62m[1]
喫水 6.18m[1]
主機関 2連成レシプロ機関 1基[4]
推進器 1軸
出力 241NHP[4]
テンプレートを表示

福井丸(ふくいまる)は右近権左衛門所有の鉄製貨客船[4]

船歴

前身はイギリスのサンダーランド造船所で1882年に建造されたアダム・ブラザース社(後にアダム・スティーム・シップ社と改名)[1]の「アバーゲルディ (Abergeldie)」で、1894年に右近権左衛門が購入した[4]。「福井丸」は主に日本海航路で運航された[4]

日露戦争では海軍に徴用される[4]

1904年3月、「福井丸」は第二回旅順口閉塞作戦に投入された。「福井丸」の指揮官は広瀬武夫少佐であった[5]。作戦時、港口近くで投錨した「福井丸」内で爆薬を起爆して自沈させようとしていたところ、「福井丸」はロシア駆逐艦「シーリヌイ」の雷撃を受けて被雷し沈没した[6]。「福井丸」の隊員は駆逐艦「」に収容された[7]。「福井丸」では18名中、広瀬以下4名が戦死した[7]

戦後「福井丸」は引き揚げられ、1907年に解体された[3]

海上自衛隊舞鶴地方総監部海軍記念館には「福井丸」の木材を使った額縁がある[3]。絵には「福井丸」から脱出する閉塞隊員が描かれ、額縁には沈没していたときのカキ殻が付いている[3]

脚注

  1. ^ a b c d e f g Screw Steamer ABERGELDIE”. sunderlandships.com. 2025年1月15日閲覧。
  2. ^ a b c d 福井丸”. なつかしい日本の汽船. 長澤文雄. 2025年3月8日閲覧。
  3. ^ a b c d 海上自衛隊舞鶴地方総監部 海軍記念館”. 帝国陸海軍現存兵器一覧. 依代之譜. 2025年3月8日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i 山田廸生「名船発掘137 福井丸 広瀬武夫とともに旅順港口に沈んだ北前船主・右近家の汽船
  5. ^ 真鍋重忠『日露旅順海戦史』63ページ
  6. ^ 真鍋重忠『日露旅順海戦史』66-67ページ
  7. ^ a b 真鍋重忠『日露旅順海戦史』66ページ

参考文献

関連項目

川口神社 (川口市)





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井丸」の関連用語

福井丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS