戸沢正令とは? わかりやすく解説

戸沢正令

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 14:26 UTC 版)

 
戸沢正令
戸沢正令自画像
時代 江戸時代後期
生誕 文化10年1月2日1813年2月2日
死没 天保14年5月22日1843年6月19日
改名 千代鶴(幼名)→正令
諡号 仁亮院豪道善雄
墓所 東京都港区三田常林寺瑞雲院
官位 従五位下、能登守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家慶
出羽国新庄藩
氏族 戸沢氏
父母 父:戸沢正胤、母:伊与姫蜂須賀重喜の娘)
兄弟 正賜正令、正啓、正紀、正彬、お晋(土井利忠正室)、お透(松平信宝室)、たか(楢岡光村室)、とも(本堂親民室)、楢岡信之助
正室:貢子島津重豪の娘)
側室:高山氏
正実本多忠貫中条信汎、戸田直一、正時、岩城隆永正室
テンプレートを表示

戸沢 正令(とざわ まさよし)は、出羽国新庄藩の第10代藩主。幼名は千代鶴。官位は従五位下、能登守

経歴

文化10年(1813年)1月2日、第9代藩主・戸沢正胤の次男として誕生、天保11年(1840年)3月18日、父の隠居により家督を継ぐ。国学和歌への知識が深い教養人であり、「稜威舎集」や「言葉の囚」、「日本書紀伝」、「倭魂」など多くの著作を残している。藩主としても有能で、窮乏化していた藩財政再建のために、それまでの古い制度を全て打破して新たな法律や人材による先進的な藩政改革を目指したが、その矢先の天保14年(1843年)5月22日、31歳で死去した。跡を長男・正実が継いだ。

法号は仁亮院豪道善雄。墓所は東京都港区三田の常林寺瑞雲院。

系譜

父母

正室

側室

  • 高山氏

子女

  • 戸沢正実(長男)生母は桃令院(正室)
  • 本多忠貫(次男)生母は桃令院(正室)
  • 中条信汎(三男)生母は桃令院(正室)
  • 戸田直一(四男)生母は高山氏(側室)
  • 戸沢正時(五男)生母は高山氏(側室)
  • 岩城隆永正室、生母は桃令院(正室)

脚注

  1. ^ 『三百藩藩主人名事典 第1巻』新人物往来社、1986年、p.199。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸沢正令」の関連用語

戸沢正令のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸沢正令のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸沢正令 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS