中条信汎とは? わかりやすく解説

中条信汎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/17 22:03 UTC 版)

中条 信汎(ちゅうじょう のぶひろ、天保8年12月23日1838年1月18日) - 没年不詳)は、江戸時代高家旗本。父は出羽新庄藩第10代藩主戸沢正令[1]。母は正室・桃令院(貢姫(異説あり))。養父は高家旗本中条信礼。通称は兵庫。

嘉永4年(1851年)12月1日将軍徳川家慶に御目見する。安政2年(1855年)3月26日養父信礼の隠居により、家督を相続する[要出典]。兄弟に、出羽新庄藩第11代藩主戸沢正実伊勢神戸藩第7代藩主本多忠貫、戸田直一、戸沢正時がいる。

明治維新後中条家は士族に列していたが、明治17年(1884年)に施行された華族令華族が五爵制になった際に定められた『叙爵内規』の前の案である『華族令』案や『叙爵規則』案(『爵位発行順序』所収)では元交代寄合が男爵に含まれており、中条家も男爵候補に挙げられているが(信汎のことと思われる)、最終的な『叙爵内規』では交代寄合は対象外となったため結局中条家は士族のままだった[1]

脚注

  1. ^ a b 松田敬之 2015, p. 458.

参考文献

先代
中条信礼
高家中条家第8代当主
1855 - 不詳
次代
不詳




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中条信汎」の関連用語

中条信汎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中条信汎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中条信汎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS