中条信実とは? わかりやすく解説

中条信実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/03 17:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中条 信実(ちゅうじょう のぶざね、延宝4年(1676年)- 元文4年4月19日1739年5月26日))は、高家旗本中条信慶の長男。初名は信治、信福、信澄。通称は主税。官位は従四位上左少将・大和守。

元禄5年(1692年)11月1日将軍徳川綱吉に御目見する。元禄14年9月18日父信慶の隠居により、家督を相続する。同年9月21日、高家職に就き、従五位下侍従・山城守に叙任する。後に従四位上左少将にまで昇進する。また、対馬守、大和守に改める。元禄15年(1702年)12月22日下野国河内郡などで500石を加増される。正徳3年(1713年)6月18日高家肝煎になる。元文4年(1739年)4月19日死去、64歳。

正妻は中根正武の娘。養子信秀(実弟)ら二男四女あり。実男子は早世。娘は松平信辰、三好善政、吉川経永、笹本忠省にそれぞれ嫁いでいる。


先代:
中条信慶
高家中条家第2代当主
1701 - 1739
次代:
中条信秀




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中条信実」の関連用語

中条信実のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中条信実のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中条信実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS