砂防堰堤と治山堰堤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 砂防堰堤と治山堰堤の意味・解説 

砂防堰堤と治山堰堤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 05:28 UTC 版)

砂防堰堤」の記事における「砂防堰堤と治山堰堤」の解説

日本においては砂防法に基づき国土交通省管轄し各地地方整備局都道府県土木系の部署建設するものを「砂防堰堤」、森林法に基づき林野庁管轄し各地森林管理署都道府県林業系の部署建設するものと「治山堰堤」(治山ダム)などとして分けるが、管轄する役所が違うだけで構造物の形はほぼ同じである(以下、特に区別する必要がない限り治山ダム含めて説明する)。治山堰堤の方は「保安林健全に生育させるために河川勾配緩くするためにダム建設する」という目的建設されるので、後述のようにメンテナンス面の考え方砂防堰堤との違いがある。 また、砂防堰堤治山堰堤呼び名についても「堰堤工」、「谷止工」、「床固工」などと呼び分け場合があるが、構造物の形はほぼ同じである。ダム建設することによって河川縦断勾配変化するが、この変化度合い大きいものを谷止工度合い小さなものを床固工なと言ったりする。また、床固工の場合下記の袖部天端勾配持たせず袖部が平である場合多く見た目にも若干違いがある。

※この「砂防堰堤と治山堰堤」の解説は、「砂防堰堤」の解説の一部です。
「砂防堰堤と治山堰堤」を含む「砂防堰堤」の記事については、「砂防堰堤」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「砂防堰堤と治山堰堤」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「砂防堰堤と治山堰堤」の関連用語

1
砂防堰堤 百科事典
10% |||||

砂防堰堤と治山堰堤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



砂防堰堤と治山堰堤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの砂防堰堤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS