砂防堰堤との違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 00:01 UTC 版)
砂防堰堤と類似の構造であり、「所管する法律が違うだけ」と言及されることもあるが、渓流勾配の緩和と不安定土砂の固定などによる山地の保全を主たる目的とする治山ダムに対し、砂防堰堤にはこれらに加え、発生した土石流を捕捉し抑止する役割をも有している。このため、治山ダムは砂防堰堤に比べて概ね堤高が低く厚みも薄い(概ね砂防堰堤の厚みは3m以上、治山ダムの厚みは2m以下)。
※この「砂防堰堤との違い」の解説は、「治山ダム」の解説の一部です。
「砂防堰堤との違い」を含む「治山ダム」の記事については、「治山ダム」の概要を参照ください。
- 砂防堰堤との違いのページへのリンク