石清尾山古墳群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 遺跡 > 考古遺跡 > 日本の考古遺跡 > 石清尾山古墳群の意味・解説 

石清尾山古墳群

名称: 石清尾山古墳群
ふりがな いわせおやまこふんぐん
種別 史跡
種別2:
都道府県 香川県
市区町村 高松市峰山町・室町・宮脇町西春日町鶴市町西宝町
管理団体
指定年月日 1934.01.22(昭和9.01.22)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日 平成1.08.14
解説文: S45-5-144石清尾山古墳群.txt: 高松市西郊石清尾山は、高松平野一望にしうる景勝の地である。この山頂稜線上に多く積石塚存在することは早くから知られ、とくに梅原末治博士により調査され猫塚は、双方中円墳という特異な形態と、副葬されていた漢鏡伝世問題著名である。
 石清尾山古墳群は瀬戸内地方における有名な古式古墳の群として学界注目するところであったが、これまで石船古墳のみが指定されていたので、山頂にある多数古墳一括して指定し、名称を石清尾山古墳群としたのである指定範囲には、前方後円墳6基、双方中円墳2基、方墳1基、円墳3基(以上すべて石塚)が含まれているが、このほかに、土塚で、年代新し古墳7基も含まれている。石清尾山頂には最近観光開発計画があるが、県・市当局指導により、古墳所在する場所は現状のまま保存されることになっている
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  石屋古墳  石川丈山墓  石母田供養石塔  石清尾山古墳群  石神山古墳  石見国分寺跡  石見銀山遺跡




石清尾山古墳群と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「国指定文化財等データベース」から石清尾山古墳群を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から石清尾山古墳群を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から石清尾山古墳群 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石清尾山古墳群」の関連用語

石清尾山古墳群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石清尾山古墳群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS