石山透とは? わかりやすく解説

石山透

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 02:47 UTC 版)

石山 透(いしやま とおる、1927年昭和2年〉5月15日 - 1985年〈昭和60年〉12月3日[1])は、日本脚本家。主に1960年代、70年代にNHKテレビの少年少女ドラマで人気を博した[2]北海道小樽市出身[3]。本名は笹岡幸司[3]

経歴

9歳で神奈川県に移住[3]科学を志し、東京高等学校理科に学ぶが断念、卒業後は学友の熊倉一雄らとともに劇団「感覚座」を主宰[3]。このころから脚本・演出も手がける[3]1950年頃から、ラジオテレビを中心に脚本家としての活動を開始[3]

1952年にNHK札幌放送劇団に入団。同局の専属作家となり、1956年にラジオドラマ『パイロット・ファーム』で文部省芸術祭奨励賞受賞[4]。1959年にNHK東京の専属作家となり、同年の『ピエロが泣いた』でテレビのシナリオ作家としてデビュー[3]。1971年、筒井康隆の『時をかける少女』を大幅に膨らませた、少年ドラマシリーズ第一作『タイム・トラベラー』が好評で、オリジナル続編を執筆し、自身で『続・時をかける少女』として小説化。ついで1973年、NHK人形劇『新八犬伝』のシナリオを担当し、これが大ヒット、1977年にはNHK時代ドラマ『鳴門秘帖』、1979年からは人形劇『プリンプリン物語』のシナリオを担当、『ラーマーヤナ』の世界を下敷きに独自の味を醸しだした。

SF的発想と、現代ならメタ・ドラマと呼ばれるような独自の楽屋落ちに才腕を揮い、「児童ドラマ」の枠を超えた先進的なテレビドラマを作り出した[4]。58歳で死去。

主な脚本作品

著書

  • 新八犬伝 全3巻 重金敦之ノベライズ 日本放送出版協会, 1974-75
  • 続・時をかける少女 鶴書房盛光社 1978
  • タイム・トラベラー 大和書房 1984

脚注

  1. ^ TV & MANGA 小樽文學舎
  2. ^ 特別展「石山透と少年少女ドラマの時代」小樽文学館、2014
  3. ^ a b c d e f g 玉川、16ページ。
  4. ^ a b 小樽文学館”. otarubungakusha.com. 2024年4月6日閲覧。

参考文献

  • 玉川薫「時をかけぬけたシナリオライター 石山透」(『小樽文学館報』第37号、2014年3月31日)

外部リンク


石山透

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 04:36 UTC 版)

プリンプリン物語」の記事における「石山透」の解説

本作シナリオライター1981年度の「プリンプリン紅白歌合戦」に審査員として顔を出した

※この「石山透」の解説は、「プリンプリン物語」の解説の一部です。
「石山透」を含む「プリンプリン物語」の記事については、「プリンプリン物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石山透」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石山透」の関連用語

石山透のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石山透のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石山透 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプリンプリン物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS